私がヘソクリを管理しているのはネットバンクです。3つのネットバンクを活用しています。ネットバンクは通帳がないので、夫に見られてしまう心配がなく、ヘソクリを管理するにはうってつけなのです(笑)。
利率がいい定期もあるし、振込手数料なしで振込みできたり、入出金はコンビニで出来るので、使い勝手は問題なしです。
所有しているのは新生・楽天・住信SBI
新生銀行 | 楽天銀行 | 住信SBIネット銀行 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
提携ATM | セブン銀行・ゆうちょetc | セブン銀行・ゆうちょetc | セブン銀行・ゆうちょetc |
振込手数料 の特色 |
月1~10回無料※1 | 楽天銀行同士 無料など |
月3回無料 |
私の使い方 | 独身時代の ヘソクリ用 |
投資用 | 結婚後の ヘソクリ用 |
メリット デメリット |
2週間定期が好き |
楽天証券へ入金便利。 出金にお金がかかる。 |
目的別口座が好き |
私の新生銀行の活用法
新生銀行は一番おつきあいの長いネットバンクで独身時代のヘソクリ用です。仕組み預金と2週間定期という商品で運用しています。
仕組み預金は利率はいいのですが、定期よりも預け入れ期間が長く、銀行の都合で延長されることもあります。解約すると元本割れをすることもあるので、しばらく使わないお金を預けるのに向いています。
2週間定期は普通預金よりも利率はよくて、2週間ごとに満期になるので、動かしやすいのが特徴です。いざという時のお金として考えています。
運用という面からは他にいい商品があれば預け替えをするべきなのですが、ここのお金は移動させるつもりはありません。なぜかというと、「この口座のお金は結婚前の資産で、正真正銘私のものです!」と証明するためですわ(苦笑)。
自営業をしていればいつ何が起こるかわかりませんからね。差し押さえの対象にならないようにしなければ!
>> 新生銀行の公式サイト
私の楽天銀行の活用法
2番目に作ったのがこの楽天銀行。私が作ったときは「イーバンク」という名前でした。私には使い勝手が悪かったので解約しようとしたら、楽天銀行に変更になりました。私は楽天カードも楽天市場も大好き!何かメリットがあるかもと思い、解約するのはやめました(笑)。
主に投資用として活用しています。FXの入出金や証券会社への入出金です。証券会社は同じグループの楽天証券なので、マネーブリッジという制度でお金を移動すると、楽天ポイントがたまります。
一番使いにくいと感じるのは出金するのにお金がかかること。私はゆうちょ口座を登録して振込してもらっていますが、それでも1回103円。セブン銀行で出金すると216円。ゆうちょ銀行だと270円かかります。
入金するのは3万円以上なら無料ですが、3万円未満だとセブン銀行で216円。ゆうちょ銀行で270円かかります。
手数料がかかるとおろしたくないので、FXで出た利益は楽天証券へ回して、せっせと投信や株購入に回すなど、投資用に循環させる作戦で、楽天銀行を利用しようともくろみ中。投資でコンスタントに利益がでますように!
私の住信SBI銀行の活用法
住信SBI銀行は結婚後のへそくり用として準備した口座です。私は目的別に積立をするのが好き。独身時代は資格取得用・旅行用・コスメ用と積立をしていて、通帳を何冊も使い分けしていました。
子どもが出来てからは、銀行へ行くだけでも大変。ATMの前でお金を分けて入金するなんて、手間がかかることは出来なくなってしまったので、この住信SBI銀行の目的別口座を活用することに。3万円まとめて入金して、自宅のパソコンから、旅行用・子供用・税金用に1万円づつ目的別口座に振り分けするということが出来ます。
入出金が無料なのもうれしい。24時間無料なので、地元銀行よりも使い勝手はいいです。出金は月6回目から108円かかりますので注意してくださいね。振込は月3回まで無料なのと、4回目以降でも1回154円なので、オークションをよく利用する方は使い勝手がいいと思います。
一番のおすすめのネットバンク
3つのネットバンクを利用してみて、一番おすすめなのは住信SBIネット銀行です。手数料の面でも、目的別口座というサービスの面でも使い勝手がいいと思います。
振込手数料の点から自営業の口座としてもメリットが高いのでは?と思ったのですが・・・。よく考えたら、うちが振込手数料を負担するのは、お金を受け取るときなんです。取引先が、振り込み手数料をさっぴいて振り込みするからね。840円の振り込み手数料って何なの!?って怒りながら帳簿入力しています。
目的別口座についてはもし自営業用として使うのなら、帳簿入力が面倒になるので多用するのは避けたほうがいいかも。目的別口座は基本は定期預金なのです。月3000円とを目的別口座に振り分けると、月3000円の定期をつくったと帳簿入力が必要になります。毎月それを入力するのは私としては面倒だなぁと感じるわけです。
自営業だと地元の銀行や信用金庫が振込先のほうが信用度が高いという考え方もあって、自営業にはネット銀行は活用していません。
私のように個人のヘソクリとか家計管理に使うであれば、住信SBIネット銀行が一番かな。ただまとめて10万円を貯金するよりは、税金用とか子供用とか目的別に振り分けたほうが、先の見通しが立つし、お金も気持ちも整理できるような気がします。
小額でも目的別に積立して、ストレスのない家計管理や将来設計をしていきたいですね。