家族5人で1泊旅行の費用を公開!海水浴は節約レジャーになる?

150526-8

2015年夏は家族5人になって初めて泊まりがけの家族旅行に行きました。泊まりで行ったのは2012年夏以来です。

2013年は3番目が生まれたばかりだったので行けず、2014年は3番目の車嫌いのため行けず。実はこれは表向きの旅行に行けなかった言い訳で、その期間わが家の夫はスマホゲームにのめり込み、課金を繰り返し、自営業の資金繰りは火の車。家族旅行どころではなかったのです(苦笑)。

昨年のお盆には、私が我慢できずに言い返してしまったのでケンカが勃発。そのケンカの中で私は「家族旅行にも行けないなんて!」と抗議をしました。夫は相変わらずの責任転嫁の応戦で、私は黙るしかない状態になってしまいましたが。

そのケンカのおかげかどうか分かりませんが、2015年は夫の発案で家族旅行に行くことが出来ました。

スポンサーサイト

楽天トラベルでホテルを予約!家族5人の宿泊費は?

旅行代理店でパンフレットもらってリサーチを開始です。夫の希望は海水浴。すでに7月末でしたので海近くのホテルや旅館は予約で一杯の状況でした。

旅行代理店に勧められたのが、車で20分ほどの温泉宿。わが家は車で移動しますので、海から20分ほどなら問題ありません。おすすめの宿を試算してもらったら、家族で55000円とか60000円とか。宿泊代だけで50000円を超えてしまうのは予算オーバー気味です。

大人が1泊15000~18000円なんですね。小学生がその70%、幼児が50%、3歳未満は3000円という感じなので、子供達の宿泊代もずしっとくる金額に。

宿泊代が高いなぁと思って、楽天トラベルで調べてみると、同じホテルなのにもっと安いプランが見つかりました。ファミリープランで子供達はヨーヨーつりやスーパーボールすくいが出来るとのこと。

このファミリープランのいいところは、子供料金が一律だということです。夕食をお子様ランチに指定すると小学生も幼児も一律5400円でした。小学生の長男は色が細いし、兄妹同じ食事の方がケンカにならなくて助かります。さらに3歳以下で添い寝なら宿泊費は無料というプランだったのです。

他にもパンフレットと楽天トラベルの内容を比べてみると、部屋のグレードは同じ。違いは夕食が9品から7品へと減っているだけでした。夫は好き嫌いが多いのでホテルの料理は何品だろうと苦手なものの確率が高い。何しろ魚介類、キノコ類が嫌いなので和食のコースは厳しいのですわ(苦笑)。

わが家の場合は夕食の品数よりも値段が安い方を取りたいので、楽天トラベルのプランで予約することに。宿泊費の総額は44280円になりました。

■ 今回の旅行でかかった宿泊費

大人  15120円 × 2
子供(食事+布団あり) 5400円 × 2
子供(食事のみ) 3240円

合計 44280円

楽天トラベルだと自宅で夫に確認しながら旅行プランを立てられるのでトラブル防止になります。実は今回予約する際も、私は3番目は添い寝で宿泊費無料にするつもりだったの。夫が子供3人に同じ料理が出るようにして欲しいというので、食事3240円を追加しました。

私の主婦感覚からすると「お子様ランチに3240円もかけるの?」と思いませんか?上2人も全部食べきれないのだから取り分ければ十分だと思うのよね。

夫はせっかくの旅行だから同じものを用意してあげたいという意見で。もったいないけど、夫の意見に従って3240円を追加しました。食事で兄妹ゲンカになったときに私のせいにされても嫌ですから。

わが家の場合、ちょっとした判断で気まずい雰囲気になる危険があるので、旅行は夫に確認しながら自宅で予約をするのが一番だと感じます。

海水浴でかかった費用は?ラッシュガードや飲み物などの準備代は?

最近は紫外線対策で子供のプールや海水浴ではラッシュカードを着せますよね。わが家でもプールや公園の水遊びに必要かも?と思って早めにラッシュガードを準備していました。

長男用と長女用はおそろいです。おさがり出来るように男女兼用できるデザインにしました。価格は1着1990円。3番目用は同じデザインだとサイズがなかったので、どうせおさがりできないしと1000円と安いものにしました。

子供用のものはミューズコー(MUSE&Co)というファミリーセールサイトで早めに準備しておきました。どれも定価で買ったら3000~4000円するブランドのものです。

自分用のは激安ファッションセンター「サンキ」で990円。ママ友情報で安い店を教えてもらいました。まともに買ったら大人用のラッシュガードは5000円前後しますから、デザインは二の次で、安いもので十分です。

水着は長男のものだけプライベート用を買い足しました。約1500円。長女と3番目は保育園で使っている水着を利用。私と夫は10年以上前の水着を引っ張り出してきました。私は足の日焼け防止のためトレンカ1200円も買い足し。

ラッシュガードにプラスしてウォータープルーフの日焼け止めクリームやスプレーも準備しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

左から日焼け止めクリームが298円、スプレーの方が各498円。スプレーは両方を8割くらい使ったので1本では足りなかったかも。

下2人用に浮き輪も購入しました。約600円を2つ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それから、海へ行くので水分補給を考えて飲み物や飲むゼリーを買っていきました。ケンカにならないように各3~4本づつ揃えたので結構な金額に。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

飲み物の他に早朝に出発するので朝食になりそうな菓子パンやお菓子を準備して約3000円ほど買い物をしてきました。

ペットボトルや飲むゼリーは凍らせて持っていきました。アイスボックスに入れておきましたが、外に出すとあっという間に溶けるので冷たくて美味しかったです。子供達は暑さと遊び優先で食事どころではなくなるので、飲むゼリーは好評でした。

飲み物はこれ以外にも水筒に麦茶をたくさん持参しましたので、持っていったものだけで済みました(夫の缶コーヒー以外はね・笑)。

■ ラッシュガード代(4人分) 約6000円
■ 長男の水着と私のトレンカ 約2700円
■ 日焼け止めクリーム 約1300円
■ 浮き輪代 約1200円
■ 飲み物・お菓子・パン代 約3000円

合計 14200円

安く済ませたつもりでいましたが合計すると結構かかっていますね。

スポンサーサイト

旅行当日にかかった費用は?海の家代やお土産代など

海水浴では海の家を利用しました。休憩できて、更衣室が借りられます。大人1000円、子供300円でしたが、3番目の分はオマケしてもらって2600円支払いました。

海の家を利用したのでお昼はそこで焼きそば500円とラーメン700円2杯を注文。ラーメンが非常にまずくて子供達は手を付けず・・・。焼きそばは普通でした。海の家では味に期待しない方がいいみたいですね。

同じく海の家を利用していた方が持参したおにぎりを食べていたの。持ち込み禁止ではないようです。海の家を利用したらお昼を注文しなければ悪いのでは?って気を遣ったけど、あんなにまずいのではねぇ・・・。

子供達が小さいので更衣室というか砂の付かない場所で着替えられたのは助かりました。行きは車の中で着替えられるけど、帰りは濡れているし砂だらけだから車で着替えはできません。

ほぼ砂浜にいたので海の家代はもったいない気もします。海水浴になれている方なら、海の家を使わなくても工夫して乗り切れそうな。リサーチしてみようかな。

貸しシャワー代が5人で300円かかりました。帰りに子供達はそれぞれかき氷を食べて海は終了です。

旅行1日目:海水浴でかかった費用は?

■ 海の家代 2600円
■ お昼代 1900円
■ かき氷900円
■ シャワー代 300円

合計 5700円

そして、夫に対して「またやったかぁ」と思ったのがホテルの追加料金です(苦笑)。ホテル代はカード決済しているので、フロントでは支払いがないはずなのにいつも何かしらの支払いが発生するのですよ。うちの夫と旅行すると!

前の旅行のときにはお風呂上がりにマッサージを受けていて5000円ほどプラスされました。そして今回は夕食に1品料理をプラスしていたの。ノドグロという高級魚の塩焼きと飲み物代で5000円ほど追加料金を支払いました。

まあ、ノドグロは事前に頼んだのを知っていたのですが、こういう所にお金をかけるのを見ると私とは金銭感覚が違うなぁと感じてしまいます。

その他にホテルを出てからコンビニに寄って氷とお茶を買い足しました。保冷製のある水筒に移し替えて飲み物代の節約です。子供3人だと1本ペットボトルを買うとケンカになるでしょ。毎回3本づつ買うのも大変なので、水筒を活用した方が便利でした。コンビニで飲み物、お菓子を買い足して約1000円。

お土産代として5000円ほど。帰り道に道の駅に寄ってお昼用のパンやお弁当、野菜などを買って約3000円。道の駅では子供達はソフトクリームを食べて300円×3人で900円。

旅行2日目に細々とかかった費用は?

■ ホテルの追加料金 約5000円
■ お土産代 約5000円
■ お昼代・野菜代 約3000円
■ ソフトクリーム代 900円

合計 13900円

今回の旅行ではいくらかかった?トータル金額の発表です

それでは、旅行のトータル金額です。

今までの金額をまとめてみると、

■ 宿泊代 44280円
■ 準備代 14200円
■ 旅行1日目 5700円
■ 旅行2日目 13900円

旅行トータルの金額は78080円でした。

あっ!そうだ、高速料金が入っていません。ETCを使っているからカード払いになります。高速を降りるときに電光掲示板に値段が出ますが、往復で10000円は確実にかかっています。

ガソリン代まで入れると、トータル金額は10万円超えになりそうです。やっぱり家族5人になると家族旅行代は最低でも10万円を覚悟しておいた方が良さそうです。気を付いていても細々とお金は掛かってしまいますよね。

今回は初めての海水浴だったので準備代がかかりましたが、実際に体験してみたら、なれてきたらお金のかからないレジャーになるかも!という手応えを感じました。ラッシュガードは使い回せるし、せっかく買ったのだから何度も使わないともったいないですよね。

私はインドア派なので海水浴は苦手なのですが、最初は海水浴は嫌だなぁと思っていたのね。実際に行ってみたら、夫も子供達も大喜び!午前10時頃から午後3時までずっと遊んでいました。

砂浜にいるだけならお金は使わないものです。1日目だけ海水浴を楽しみましたが、子供達の体力が付いてきたら2日目も海水浴でもいいかも。子供達の体力が付いてきた頃には、親の体力がなくなりそうですけどね(苦笑)。

スポンサードサイト
タイトルとURLをコピーしました