お財布にはこだわりのあるコミィです。
お財布を買い替えるときは、買う日&使い始める日を開運日にしています。さらに、お札が曲がらないように形状は長財布、色もお金が貯まりそうな色を選びました。
関連記事:お金の貯まる財布の選び方は?形状と色にこだわって私はコレに決定!
こだわって選んだ財布でしたが、実は使いにくいところがあったのです(苦笑)。それを改善するために、カードの収納場所など工夫してみたら、財布の中が整理整頓されて使いやすくなりました。
L型ファスナー長財布のメリット&デメリットは?
私が今回選んだ財布はL型ファスナーの長財布です。
↓ 以前から使っていた白蛇財布と新しく買ったキャメル財布。
白蛇財布を買ったときのことはこちらに書いています。
>> 縁起のいい春財布を買いました!財布の買い替えはお金と向き合うチャンスです
白蛇財布は自宅用の袋分け財布として使っています。L型ファスナーの白蛇財布がとても使いやすかったので、持ち歩き用の財布もL型ファスナーにしました。
L型ファスナータイプのメリットはその薄さです。ラウンドファスナータイプよりもコンパクトなデザインが多く出回っています。
ファスナー部分が短いのでサッと開けられるというメリットもありそうですが、私はラウンド型とは大差を感じません(苦笑)。
↓ デメリットとしては、奥の部分が使いにくいところです。
ここのカードの出し入れがとても大変なのです。
それから小銭入れはファスナーなしで袋状のデザインが多いのですが、あまり開かないので出し入れが面倒に感じます。
ネット通販で買った新しい財布が使いにくい!
最初に自宅用の財布でL型ファスナータイプを使ってみていたので、デメリットは分かった上での購入です。カード入れがたくさんあるタイプを選びました。
小銭入れの袋にカード入れがたくさんあるタイプもありましたが、小銭入れが開きにくくなるというレビューを発見。外側の方にカード入れがたくさんあるタイプを探してやっとこのキャメル財布を購入しました。
しかし、使ってみたら白蛇財布よりもキャメル財布のほうが革が固くて、開き具合が小さいのです。奥の下の方のカードなんて取り出すのは両手が必要なほど(苦笑)。
薄い財布なのでレシートが貯まるとすぐにパンパンになって、ファスナーがレシートを巻き込んでしまうことも。触った感じが分からないのがネット通販の難しいところです。
「今回の財布選びは失敗か!」と思ったのですが、ちょっと工夫したらとても使いやすくなりました。
お財布を使いやすくする工夫とは?
私がした工夫はとても単純なことです。
↓ まず、お財布を持つ向きを決めました。
私は右利きなので左手に財布を持ちます。その時に、ファスナー部分の角が手前にくるようにします。
L型ファスナータイプは開口部を自分に向けないと使いにくいからです。
今まで使っていた財布はラウンドファスナータイプだったのでお財布の向きなんて気にしたことがありませんでした。
↓ 右側が今まで使っていた長財布。左側はその前に使っていた二つ折り財布です。
ラウンドファスナータイプよりも、L型ファスナーの方が向きを意識できますね。
↓ それからお札とレシートを分けて入れるようにしました。
小銭入れの袋を挟んで、奥がお札を入れる場所、手前をレシートを入れる場所にしました。割引クーポンなどを入れる場合はレシート側にします。
↓ さらにカードを入れる場所も決めました。
開口部の方によく使うスーパーやドラッグストアのポイントカードにしました。使用頻度で一軍と二軍に分けています。
奥のカード入れが使いにくいので三軍として使用頻度の低いショップカード類を入れました。
コレでレジ前でもたもたすることなく、サッとポイントカードを提示してお金を支払えるようになりました。
今までよりもコンパクトになってしまったのでレシートは貯めずに取り出すようになって、家計簿を月1回まとめて付けるという事態も防げています(笑)。
使いにくいことによって工夫したら、もっと使いやすい流れができたというわけです。
財布の乱れは家計の乱れ!お金の貯まる財布を目指して
お財布の中が「ぐちゃぐちゃ」になっていると、家計が乱れていたり、暮らしにストレスを感じている証拠かもしれません。
↓ 私も小銭入れにお札もレシートも突っ込んでいた時期がありました。
幼い子供と一緒に買い物に行くと、お財布にキレイに戻している時間がありません。うちの子は買い物カートを抜け出して脱走する名人でした。抱っこひもも嫌がるし本当に買い物が一苦労です。
こういう財布の状態になっているときは、ストレスがいっぱいでした。「今思い返してみれば」ですけどね。その当時は必死でしたから、じっくり振り返っているヒマはありません(苦笑)。
お財布の中を整理整頓してキレイに使えているときは、家計管理も上手くいっているように思います。
お財布の中がきれいに保てるように、お財布の使い方を工夫して、お金が貯まる財布に近づけるといいな。
↓ L型ファスナータイプのお財布は「財布屋さん」に取り扱いがあります。
>> ホントの開運例を100以上掲載しています。財布屋
白蛇財布もこちらで購入しました。