ボーナスの時期が来るたびに、会社員時代の頃を思い出していた私。ボーナスって本当に楽しみですよね~。月々は薄給でもつらい仕事をがんばれるのはボーナスがあるからですもの。
現在は夫は自営業でボーナスなし。ボーナスとは縁のないわが家です。
旦那さまには「ボーナスのない生活はすぐに慣れるよ」といわれて数年。やっぱりボーナスの時期のウキウキ感を忘れることができません(笑)。
ボーナスが出ない会社もありますし、ボーナスを当てにしない家計を・・・なんて声を沢山聞きます。
もしかしたらボーナスが出ないかもとかボーナスはあてにしていませんというのと、ボーナスは最初からありませんというのは、まったく違うと思ってしまいます。
ボーナスは最初からありません・・・って本当にさびしいです(涙)。そこで、ささやかながらボーナス気分を味わうために、へそくりすることを思いつきました!
ボーナス時期にセールで買い物したい!
月々5000円の積立です。半年で30000円貯まります。
この30000円でボーナス気分を味わおうっていうわけです。ボーナスにしてはチョッとさびしい金額かしら(苦笑)。
ボーナスの時期ってバーゲンの時期と重なりますよね。女性ですから、バーゲンはウキウキしてしまいます。
たまにはね~、ちょっといい服を買いたいじゃないですか!(←といってもバーゲン狙いですが・・・)何か買うぞ~って思いながらショッピングするのって楽しい。どうせ買えないわ・・・って思いながらでは、つまんないです。
結局、今の生活には必要ないかぁって買わない可能性のほうが高いのですが。
さらに、わが家は私が夏生まれ、夫が冬生まれです。誕生日プレゼントも兼ねて、3万円を金額配分しようかしら。夏は妻が2万円、夫が1万円とかね。
夫への誕生日プレゼントは毎月の予備費をやりくりしたりして捻出しています。5000円前後のささやかなプレゼントを勝手に買って用意します。
何がほしい?って聞くと、とんでもなく高いものを要求されるんですもの。過去に色々経験したので(笑)、今は勝手に選んでサプライズプレゼントにしています。
ケーキ代とかは食費をせっせとやりくり。ちなみに、私は誕生日プレゼントをいただけません。なにか欲しい?って聞いてもらえることもあるのですが、つい「別にいらな~い」っていってしまうのよね。本心はちょっぴり欲しいのだけど・・・(笑)
そう答えると、うちの旦那さまって本当に何もくれません。旦那さまはおねだり上手で、私はその逆。私ってそんな性格ですわ。
ボーナス気分貯金があれば、旦那さまには今までよりリッチなプレゼントを用意できるし、自分へのプレゼントは自分で買うことができます(笑)。
いいアイデアだと思います(←自画自賛)。
自営業でボーナスがなくても、ボーナス時期にちょっぴりボーナス気分を味わえたらいいなぁ。
自営業妻を5年するとボーナス気分はなくなります(笑)
この記事を書いてからさらに数年たち、いつの間にかボーナス時期が気にならなくなりました(苦笑)。
夫が言った通りです。
お金の苦労ばかりだと、なんだか物欲もなくなってきています。夫は相変わらず、物欲はあるようですが。
自営業妻が板についてくると、物欲が消えてしまうのでしょうか?生活の不安が先にたち、自分のものを買う気分ではなくなるということかしら(苦笑)。
ボーナス貯金は私が自営業のお金の管理をしていた時代に、1年だけ実行されただけで終わりました。毎月積み立てするのも厳しい年もあったからです。
ボーナス時期にウキウキしていた頃が懐かしいです。自営業だと支払いに追われてばかりで、ウキウキ感がないですからね。
私がボーナス時期にウキウキせずに、平常心で過ごせるようになったのは自営業妻になって5年を過ぎた頃でしょうか。なんだかさびしい気もします。慣れってすごいですね(苦笑)。