節約&お得が大好きな自営業妻コミィです。大型ホームセンター「ジョイフル本田」でTポイント(T-POINT)が使えるのを知っていますか?
わが家では週末に家族で出かけたり、夫が自営業で使う工具や材料を購入するのにジョイフル本田を利用しています。先日出かけたら駐車場の周りには最近Tポイントの「のぼり旗」がたくさんパタパタとはためいていて、アピール大作戦中のようです。
私はTポイントを貯めているので、ジョイフル本田とTポイントと聞いては調べないわけにはいきません。それでは調査を開始します!
ジョイフル本田でTポイント貯まる!使える!
ジョイフル本田の店頭でTカード入会用のカウンターが出来ていたので、チラシをもらってきました。
ジョイフル本田のポイント還元率は?
ジョイフル本田では200円(税抜)につき1ポイント貯まります。ポイント還元率は1ポイント÷200円で0.5%ということに。
私がよく利用しているウェルシアでは100円(税抜)につき1ポイントなので還元率は1%です。ジョイフル本田は高額な商品も扱いますから還元率が低いのは仕方ありませんが、日用品はドラッグストアと取扱品がかぶりますね(苦笑)。
ポイント還元率が0.5%だと、2000円の買い物で10ポイント。私の感覚だと気にしなくてもいいかなっというレベル。節約主婦の買い物は商品価格にアンテナを張っていますから、底値も気にして、ポイントも気にすると私の頭はパニックを起こしそう(苦笑)。ポイントよりも底値を気にした方が良さそうです。
Tポイントが使えるようになったのはいつから?
ジョイフル本田にTポイントが導入されたのは2016年6月からのようです。Tポイントの公式サイト「Tサイト」で確認しました。
↓ チラシを見るとTポイントの提携先がたくさん掲載されています。
提携先がどんどん拡大しているのでしょう。お店の名前が分からないほど小さな表示になっていました(苦笑)。
ジョイフル本田のTカードはデザインが素敵
ジョイフル本田でTカードを作るとオリジナルデザインのTカードになります。デザインがなんともナチュラル系で素敵なのです。
↓ チラシのカード部分をアップにしてみました。
ベースが木目で鳥・木・花がレース模様のように配置されているのです。私が知っているTカードの中ではデザイン的には一番かも。
デザイン的にはジョイフル本田のTカードが素敵ですが、お得にTポイントを活用するなら私が使っているYJカードをおすすめします。
参考 YJカード(ワイジェイカード)を作りました!nanacoチャージでTポイントも貯まります
クレジットカードとTカードが一体化していますが、現金払いの時でもTポイントが貯められますよ。
ジョイフル本田Tポイントの注意点とは?
ジョイフル本田に限らずですが、Tポイントの対象外になる買い物や店舗があるので注意が必要です。
対象外となる商品は、たばこ、ハガキ、印紙、収入印紙、商品券、地域指定ゴミ袋などなど。
対象外となるサービスは、配達料、ラッピング料、JOYコミュなどです。JOYコミュとはお客様参加型のイベントで「ガーデニング寄せ植え教室」や「こけ玉作り」などが色々なイベントをやっているようです。
対象外になる店舗・施設にも注意が必要です。
最初に載っているスマイル本田はリフォーム会社ですね。リフォーム代は高額ですから、Tポイントの対象外になるのは納得です。
Tカードを持っている女の子が可愛いですね。ジョイフル本田のオリジナルキャラクターなのかしら?
参考 ジョイフル本田公式サイト
ジョイフル本田なら大量ポイントGETの可能性あり!
うちの夫はジョイフル本田で自営業で使う材料や工具をよく買っています。夫曰く「ジョイフル本田は品揃えがいいので、欲しいものが手に入る」らしいです。
材料屋さんに注文していたのでは間に合わない場合は、職人でもホームセンターへ行って買ってくるというわけですね。
一つ一つのレシートは1000~2000円なのですが、コレが月に何枚にもなるので私がドラッグストア(ウェルシア)で使う金額よりも多そう。
材料の他に高額な工具を買う可能性も高い!職人の使う工具は10万円ちかくするものがありますからね。1万円の買い物で50円分のポイントが貯まりますから、5万円なら250円分、10万円なら500円分に!
う~ん、Tポイントだけだと大したことないなぁ。コレを100円で1ポイントのYahoo! JAPANカードで決済すればダブルでポイントが付くので、1万円で150円分、5万円で750円分、10万円で1500円分貯まりますね。
夫はポイント等には興味がないのでTカードを持っていないそうです。材料や工具を買うときにTポイントを貯めてもらいたいので、ジョイフル本田のTカードを作って活用してもらうことにします。