節約大好きな自営業妻コミィです。わが家は子供が3人ですから子育ては節約必須!真ん中の長女が小学生になったのですが、最初はいろいろと出費が重なりますね。少しでも出費を減らしたいところです。
今回は学校で斡旋しているスクール水着をめぐる私のセコい節約ワザを紹介します。お下がりを活用するのはわが家では通常。ではなんでセコいんでしょうか? 続きを読んでくださいね(笑)
私が思いついたセコい節約ワザとは?
長男のお友達からスクール水着のお下がりを昨年のうちにもらっていました。早めにもらえると助かります。ギリギリだとすでに買ってしまった後になってしまう心配がありますからね。
学校指定のスクール水着が高い!
小学校で配られた水着の注文封筒です。女の子の水着は2600円します。バッグ900円、帽子630円、名札150円をあわせると4280円に!
女の子の水着はワンピースタイプとセパレートタイプのどちらでもいいのですが、学校で斡旋しているのは高いセパレートタイプ。ワンピースタイプの方が若干安いのですが、セパレートの方が人気のようです。
わが家では水泳帽と名札を注文しただけ。930円の支払いです。水泳帽は学年ごとに色が違うので高いけど指定の物を買いました。
お下がりのスクール水着に問題発生!
もらったスクール水着は130cmサイズで小1~2の時にに使ったものだそうです。一年生は家で水着の脱ぎ着を練習してくるようにと指示があったので早速挑戦してみると・・・。
標準体型だと思っていた長女ですが、もらった水着がブカブカなのです(苦笑)。うちの子は体が薄くてお尻が小さいの。特にボトムスはするっと履けてしまって、水に入って濡れたら絶対に脱げてしまうレベルです。トップスはなんとか大丈夫。
「やっぱり自分で買わないとダメかしら?」とガッカリしてしまいました。2600円が節約できるはずだったのに(涙)
ガッカリしながらも、とりあえず小4の長男の水着の名札を付け替えることにしました。長男は小柄でお尻も小さいので、小1からずっと120cmサイズを使い続けています(それもどうなの?・苦笑)。
名札をアイロンしながら「この形、女の子用のボトムスと同じかも」と気づいたのです。
↓ 並べてみました!
左が長男の120cmサイズの水着、右がお下がりでもらった女の子用の130cmサイズの水着です。
学校が斡旋しているものなのでメーカーは同じ。裏返したりして確認したけど、形や作りは全く同じだったのです。
というわけで、節約主婦の私は長男と長女の水着のボトムスを入れ替えることを思いつきました! 小4の長男の120cm水着を小1の長女に履かせてみるとピッタリ。お下がりの130cm水着を長男に履かせてみたらピッタリ。
入れ替え作戦は成功です!
ちょっと気になっていること
水着の名札は女子はトップスの背中分、男子はお尻部分に付けるのが指定です。長女のボトムスは長男のお下がりなのでお尻部分に名札を剥がしたノリの跡が!
水着用の名札は伸びる素材で出来ていて粘着力も強いで、剥がすとノリ部分が残ってしまうのです。
こすっても取れないので、ノリ跡を隠すために、新しい名札を付けてしまいました。背中にもお尻にもダブルで名札が付いている状態です。「お友達の名札は1カ所なのに、なぜ私は2カ所も名札が付いているのだろうか?」って長女は不思議に思いそう。
夫に相談したら、「大きい名札が付いていた方が無くさなくていいかもね」と前向きな意見をもらいました。まだ小1ですから、長女はそれで納得してくれると思います。
もう一つの問題は、長男が使う水着が同級生の女の子からのお下がりだということ。コレって小4ぐらいになるとお互いに微妙ですよね。うちの子はまだ大丈夫だけれど、相手の子は嫌だろうな。
とりあえず長男にはボトムスを入れ替えた件は内緒にしています(苦笑)。
お下がりの水着(ボトムス部分)には裏側のタグに小さく名前が書いてあっただけだったので、お名前ペンで真っ黒に塗りつぶしておきました。コレで誰のものだったのかは気づかないはず。
水着バッグにはこだわりました!
長男の水泳バッグは学校で斡旋していたもので、そこが円形の巾着型900円。男の子が紺色で女の子は赤色で、デザインは古くさくてダサい(苦笑)。
長女も同じ物を買おうかと思いましたが、どうせ買うならかわいい水着バックにすることにしました。水着バッグは学校指定ではなくて何でも大丈夫なのです。
そこで見つけたのがナイキの水玉柄。スポーツブランドのものはお値段はするけど長く使えるイメージです。個人的にはアディダスが好きですが、今回はドットに一目惚れでナイキにしました。
ピンクもありましたが長女の希望で水色に。このデザインなら小6まで飽きずに使えそう。ポリエステル100%で丈夫なのがいいですね。プールバッグによく使われているビニール製はすぐに縫い目が裂けるのが困りものです。
長男と同じ物だと容量が小さいのが気になっていました。女の子は高学年になると大判のプールタオルを使うそうなので、大きめサイズなのもGOOD!
ナイキなので定価は2200円。楽天市場で買ったので少し値引きされていてたけどメール便代を負担したので2300円でした。もちろんお買い物マラソン中に買って、楽天ポイントでお支払い。
人気があるようで水色が売り切れいているショップが多くて捜すのが大変。私が買ったお店もすでに売り切れ。
↓ 「水着バッグ ナイキ ドット」で検索するとヒットすると思います。
>> 楽天市場
まとめ:節約はメリハリが大切
スクール水着は高いけれど丈夫なのは間違いなしですね。長男が3年間使ったものを長女が使うことになるわけですが、名札を剥がしたノリの跡がある以外は色あせもなく新品同様なんです。同じメーカーだからボトムス入れ替え作戦も出来たので、長男のときに高いスクール水着を選んでおいてよかったです。
ママ友情報では、学校の斡旋ではなくて量販店で紺色の水着を買ってきて節約している方もいます。ローカルな話題ですが、ベイシアやサンキが安いそうです。紺色一色でラインやフリルがついていなけば大丈夫なのですが、女の子だと周りの友達と水着が微妙にちがうことに気づくらしいですよ(苦笑)。
男の子よりも女の子の方が気を遣いますね。わが家では水着は節約したけれど、水着バッグはかわいいものを選んだので、長女も満足してくれると思います。