節約大好き主婦コミィです。ドコモのスマホを2年ほど使ったのちに、通信料がもったいないとガラケーに戻したぐらい通信料(携帯料金)にはシビアです。
家にいる時間が長いのでスマホなしでもなんとかなっていたのですが、「LINE(ライン)」必須の状況になったため、ドコモから移動して楽天モバイルのスマホを使うようになりました。
楽天モバイルを使い始めてもうすぐ1年になるので私が実際に支払ったスマホ料金についてまとめておきたいと思います。
スマホ料金は分かりにくい
携帯電話の料金は複雑ですよね。私がドコモでスマホを使っていた時には月8000円ぐらいかかっていました。これがもったいなくてガラケーに戻したのですが、それでも平均して月2500円ぐらい。
携帯料金は基本料金だけでなく壊れた時の保険料だったりメールを使えるようにする費用だったりと300円ぐらいのオプションが重なって高くなってしまいます。
昔の話になりますが、夫がスマホを買い替えるときにタブレットを一緒に契約してきてしまったことがあります。新しいスマホが割引になるのと、「今なら月2980円」とおすすめされたからなのですが、実際に請求書が届いてオプションまで計算してみたら月4000円近く支払うことが判明。だまされたような気持ちになりました。
各社のパンプレットを見比べてみても、大きく書いてある料金と実際の料金には開きがあるような気がします。スマホ料金も1年目は安いけれど2年目から高くなるというプランも多くて、単純に比較しにくいことも多い!
これに家族割や学生割などがかかわってくると、お手上げ状態です。
私が契約しているシンプルな料金プランは?
私は楽天モバイルを契約するときにオプションを全くつけませんでした。ネットで申し込みだったので勧誘もされませんし、クリックをするかしないかなので、シンプルなプランに気兼ねなくできました。
楽天の料金プランは大きく分けて2タイプあります。5分以内の通話かけ放題やスマホ本体代がセットになったプランと、私が契約しているデータ量で選べるシンプルなプランです。
私が契約しているシンプルなプランはデータ量によって6種類あります。
一番安いベーシックプランはデータ量の制限はないのですが速度が低速なのです。私はスマホで買い物するときにイライラしたくなかったので、3.1GB(1600円)のプランにしました。
自宅にいるときにはWi-Fiに切り替えて使ったりできるので、容量的には問題なし。毎月残って繰り越している状態です。
スマホ本体は楽天スーパーセールで一括で購入しているため、毎月の支払いはこの基本料金1600円とその月の通話料が加算された金額になります。
私が購入したスマホについてはこちらに書いています。
楽天市場で格安スマホ購入!楽天モバイルにしたきっかけはタイムセール
実際のスマホ料金は?
それでは、私が支払っているスマホ料金を公開します!
2016年3月から使い始めて、最初の月はサービスで基本料金0円だったので2円でした。4月は2183円、5月は1816円です。今までで一番高かったのは6月の2226円、一番安かったのは1731円です。
基本料金が無料だった3月を抜かして4月から12月までを平均すると約1950円でした。月々2000円以下達成です。
オプションがついていないので基本料金以外は通話料になります。通話料はどのプランでも一律30秒20円です。割高なので長電話する人は要注意なのですが、私が通話するのはガラケーを使っている実家の母と迎えが遅れるときなど保育園に電話するぐらい。
実家には自宅の電話からも通話できますし、母からかかってくることのほうが多いので、月10分ぐらいしか使いません。
長電話になりがちなお友達との電話はLINEの通話を使うので通話料はかからないことが多いです。
ずっと楽天ポイントで支払っています
楽天モバイルにしてよかった点の一つが、楽天ポイントでも支払いができることです。楽天モバイルの引落日が、期間限定ポイントを使うのにちょうどいい時期なのです。期間限定ポイントを使い忘れるということもなくなりました。
今のところずっと楽天ポイントで支払えています。
私は楽天市場で買い物したものをブログで記録(紹介)しているので、月に3000円~5000円分くらいの楽天ポイントがもらえます。楽天ポイントは夫に気兼ねなく使える私のお小遣いです。
自営業の手伝いはしていても専業主婦のようなものなので、ちょっとした金額でも自分で稼げるのは本当にうれしくて。自分にかかるお金は自分で稼ぎたいと思っているので、スマホ代を楽天ポイントで賄えているのは、自立の第一歩だと思っています。
まとめ
楽天モバイルを10カ月ほど使ってみましたが、毎月のスマホ料金は2000円前後。本当に安いです!私の場合はガラケー時代よりも安くなりました。
スマホ本体は事務手数料込みで9900円で買っていますから、2年間で分割したと仮定すると月々413円です。これを毎月の料金に上乗せして考えても月2500円以下になります。
うちの夫はドコモ大好きなのでスマホ代に月10000円以上かけています。仕事で使うので通話料多めなのです。私が楽天モバイルにしたら月2000円になったと自慢してみても、あまり興味を持ってくれません。格安スマホは恰好悪いと思っている感じなのかな(苦笑)。
夫のスマホ料金を見ると「もったいないなぁ」と思いますが、説得するのも大変です。一筋縄でいく人ではありませんからね。まずは自分のことから始めることにして割り切っています。
スマホ本体は夫が使っているモノよりも新しい機種ですし、料金も安くて、私としては大満足。こういう毎月の支出を抑えていくことが、お金を貯める第一歩になりますよね。支出に無頓着な夫を反面教師にしながら、節約とヘソクリに励んでいます。