小銭貯金は私の楽しみの一つです。チリツ(チリも積もれば山となる)いい言葉です!
浪費家の夫には馬鹿にされたこともありますが・・・。浪費家の夫には、この小銭貯金のすばらしさを伝えるのは難しいのですわ。
小銭貯金って本当にチリも積もれば!なんです。それほど無理していないのに、しっかりとお金が貯まるんですね。
自営業をしていて収入が不安定なので、生活費を確保するのに精一杯になってしまうことも多いわが家。そういった日々の暮らしに余裕がない方こそ、この小銭貯金をお勧めします。
私の小銭貯金の方法は?
ひと月の終わりに、食費と日用品費の残ったお金を貯めるのがメインとなります。食費や日用品は毎月同じ金額でやりくりしたいので、残ったお金は翌月に持ち越すのではなくて、小銭貯金してしまいます。
小銭貯金とは別に「つもり貯金」という名前でも貯金をしていました。ポイントカードで割引してもらった金額をためたり、近所の方に野菜をもらったときは買ったつもりで貯金するのです。
生活費の残金をためる小銭貯金と、ポイントやもらい物で得した分をためるつもり貯金の2本立てで、私は小銭貯金を楽しんでいました。
しかし、家族が増えてきて、予算も絞り込んでいるので、食費や日用品もあまり残金が出ないように。つもり貯金も出来るときと出来ないときが・・・。そこで、つもり貯金も小銭貯金と一本化しました。
私は数字のマスをぬっていく方法で小銭貯金を始めました。塗る作業が達成感をえられるので、楽しみながら小銭を貯金できます。
貯金箱は100円ショップで購入したケースです(MDケースだと思います)。フタの裏側に1~200までの数字を書いた紙を貼り付けています。私は手書きで作りましたが、パソコンで作ったほうがラクチンです(笑)。
1~200までだと、全マスで約20000円になります。
お金を入れると、その金額分、数字を塗りつぶします。150円入れたら、150の一マスでもいいし、100と50の二マスでもOK。私はなるべく大きな数字から塗りつぶすことにしています。
この小銭貯金箱。いつもは、キッチンの棚においています。
貯金箱と同じ白いケースがもう1つありますが、そちらには良く使う文具が入っています。(カッターとかホチキスとか子供が使うと危ない文具はここに入ってます)高い位置の棚において、子供のいたづらを防止。
貯金箱らしくないので、お客様にも分からないし、身近にあるのですぐに小銭を入れられて使いやすいですよ。
貯金箱の中身を見てもらうと分かると思うのですが、小銭のほかにお札も入っています。私は小銭貯金の小銭は、お財布に小銭がなくなったときに両替して使ってしまいます。子供の集金で小銭をピッタリ用意する必要があるときにはとても便利です。
ですから、小銭はだんだんとお札に変わっていくので、小銭貯金が目標金額に達したときには、小銭を銀行で両替してもらう必要はありません。
小銭貯金の使い道は?家族のために使います
これは初代の貯金箱。ディズニーランド土産の空き缶に1~320までの数字を書いた紙を貼っています。1~320のマスをすべて塗りつぶすと約50000円たまります。
これは独身時代から初めて3年くらいかかって、やっと全マス塗りつぶして完了しました。ちょうどその頃、夫の自営業の仕事が途切れた時期で、私は生活の不安でいっぱいいっぱいのときでした。
この3年かけて貯めた小銭貯金。私はそのまま、銀行へ預金をしました。わが家は夫が浪費家なので、自分ががんばってお金を貯めなければって気負っていたんでしょうね。本当に不安で不安でお金を使う気持ちには慣れなかったのです。
お金の不安以外にも、嫁姑問題や夫婦げんかなど、本当に辛い時期でした。一人目が生まれてから二人目が生まれるまでは、私の暗黒時代と読んでいます(苦笑)。
お金の不安というのは自営業ですと、ずっと続くことなんですね。私は結婚したばかりだったから、今を乗り切ればってガマンすることを選んだ私。お金を使うのは怖いと思いながら暮らしていました。
自営業妻が長くなってきた今思うのですが、このお金の不安はずーっとずーっと続くのです。エンドレスなのです(苦笑)。
ずっとガマンし続けるのは大変だし、どこかで割り切らないといつになっても暮らしを楽しむことは出来ないぞ!って気づきました。銀行に預金してしまった小銭貯金5万円を使って、私は旅行に行くことを思いつきました。貯金は大切だけど、貯めておく以外にも意義ある使い方があるのでは?って思ったのね。
二人目を妊娠していたときのことです。ヤンチャな長男も2歳をすぎて話がわかるときも増えてきたし、来年は赤ちゃんが生まれているから、そうそう旅行も出来ないなって。今しかないのでは?って思って、1泊旅行に行くことにしました。
子供が生まれてから初めての1泊旅行。長男もすごく楽しかったみたい。夫は子煩悩なので、子供が喜んでくれると、とてもうれしいようでした。また年に1度くらいは旅行をしたいね。という会話もあって、なんと夫にもうれしい効果が!
なんと旅行に行くために、小銭貯金をしてくれるようになったのです。
>> 家族旅行は夫の小銭貯金で!
うれしい夫の変化もあったし、私にとってはいろいろな気づきのある旅行となりました。思い切ってお金を使うのも大切だと感じたのです。
自営業でお金の不安があると、どうしても暮らしがギスギスしてしまいます。いつもガマンばかりでは長続きしませんから、こつこつ貯めた小銭貯金は、はじめからないものと思って、生活費ではなくて、家族の楽しめることに使おう!そう思っています。