節約大好き主婦コミィです。
子供たちの夏休みの楽しみは家族旅行。自営業は自転車操業ですが、年に1回のことですが、家族5人で1泊旅行を楽しむことにしています。
行先やホテル選びに気を付けて、出来るだけ出費が抑えられるように工夫しています。2017年の旅行は出費をうまく抑えられたので紹介しますね。
家族旅行はどこに行く?
3年連続で海水浴に決定です。子供が小さいので(小学生と保育園)、外でアクティブに遊べるところを選びました。
海水浴だと午前中から午後にかけてずっと遊べるところがメリットです。砂遊びをしたり、貝殻をみつけたり、海で泳いだりとループしながら遊びます。
夫と子供たちは3~4時間は平気で遊んでいます。私は2時間ほどで飽きてしまいますが、まだ子供も小さいのでのんびり昼寝はできません。そのうち昼寝や本を読んでいても大丈夫になったらいいな。
周りの方を見ても、簡易テントを用意してずっと滞在している方がほとんどです。
私としては着替えてシャワーを浴びるだけの海の家にお金がかかるのがデメリットに感じます。2017年は今までとは違うビーチに行ったのですが、海の家はどこも似たり寄ったりの値段がかかりますね。
子供 700円 × 3人 2100円
シャワー 400円
計 4500円
ホテルはどこを選ぶ?
ホテルは今回も楽天トラベルで予約しました。レビュー数も多くて参考になります。
宿泊先はファミリー向けのプランを設定しているところを中心にチェックしました。子供3人なので、子供料金を以下に抑えるかがカギになります。
前年は子供料金が一律5400円のホテルにしました。小学生になると大人料金の70~80%ほどかかるホテルが多いので、5400円というのは良心的なお値段です。
さらに、2017年は子供料金が一律540円というプランを見つけてしまいました!
ツインのベットルームに和室がついていてファミリー向けの広い部屋に子供たちも大興奮。大人気プランでしたが、わが家は7月後半の平日に出かけるので1カ月前でしたが予約することができました。
子供 540円 3人分 1620円
※ チェックアウト時に入湯税300円を支払い
計 約38000円(37992円)
ホテル代は大人15000円まで、合計5万円以内で探していました。子供料金が激安になったので、大人料金が約18000円でも宿泊代が大幅ダウンできました。
夕食と朝食付きで、どちらもバイキング形式でした。夫は好き嫌いが多いのでバイキングのほうが助かります。
旅行前の準備は?
ポイントが1.5倍分の価値になる日(毎月20日)にTポイントを使ってドラックストア(マルエ)で買い物をしました。海水浴用に日焼け止めは欠かせません。
スプレー式の日焼け止めは842円(税別)でした。
子供たちは普段から程よく日焼けしていますが、皮がむけるほど焼けてしまっては大変なので、ラッシュガードと日焼け止めは用意しています。
飲み物やお菓子も一緒に買って持っていきました。
旅行準備の費用を毎月の予算から出すのは大変なので、貯めていたTポイントを使いました。1.5倍分使える日を狙いましたよ。
私はドラックストアのウェルシアとマルエでTポイントを貯めています。
ウェルシアで買い物するなら月曜日がおすすめ!Tポイントをお得に貯めて使っています
マルエドラッグでTカードが使えるように!Tポイントでお得に買い物しました
Tポイントでもお菓子を買ったのですが、さらにクーラーバッグにいっぱいの飲み物を準備。
ゼリーやお菓子なども入っています。奮発して、個別パックのものを中心に選んだので単価が高めです(笑)。1Lパックばかりで、ブリックパックとか普段は絶対に買わないもの(笑)。
保冷剤代わりに飲み物は事前に凍らせておきました。帰りは畳んで持ち帰れるのがメリットのクーラーバッグですが、肝心の保冷性が弱い(笑)。
さらに、当日の朝にコンビニで朝ご飯やお昼ご飯になりそうなサンドイッチや菓子パンを買いました。
当日コンビニで:1319円
計 約5000円(4976円)
その他の出費は?
旅行2日目は宿泊先のホテル内で遊びました。温水プールに入ったりサイクリングをしたり。
子供500円 × 3人 1500円
サイクリング 大人900円 ×2人 1800円
子供500円 ×2人 1500円
計 5800円
小さなプールだったので付き添いは夫だけ。私は見学にしてもらいました。サイクリングは3番目は補助席だったので2人分で済みました。
5000円以上かかってしまいましたが、ホテル内で遊べるというのはとても便利でした。お得な1日券を買ったほうが安かったなというのが次回への反省点です。
2日目のお昼はお土産を買いながら、パンや軽食で済ませました。
ちなみに夫も自分の財布から買っているものがあるので、その費用が2000~3000円あると思いますが、計測不可能なので今回の旅行費用には入れていません。
ドライブインではアイスコーヒーを飲むし、行く先々で唐揚げをよく買っていました(笑)。もちろん、子供も食べてます。こんな感じなのでお昼になっても夫と子供たちはお腹が空かないの。
私は雑誌に載っているようなお店に入ってランチを楽しみたいのですが、それはもっと先のことになりそう。節約にはなりますが、食事に関しては不満です(苦笑)。
高速代は往復で10000円くらいだと思います。夫が渋滞嫌いで高速を乗ったり下りたりするので困りもの。
高速代 10000円くらい
まとめ 2017年の家族旅行の総額は?
今回の旅行は海水浴のビーチも宿泊先も新しいところに挑戦しましたが、どちらも大正解!
特に宿泊先は楽天レビューの星が4.5以上の場所だったので、本当にサービスが行き届いていました。レビューは生の声だから参考になります。
表にまとめてみました。さて総額はいくらになるでしょうか?
家族旅行の費用 | |
準備 | 5000円 |
海の家 | 4500円 |
ホテル代 | 38000円 |
ホテル内レジャー | 5800円 |
お土産など | 5000円 |
高速代 | 10000円 |
合計 | 68300円 |
何と68300円。70000円でおつりがくる結果となりました。
前回までの旅行は10万円前後だったので、本当に節約することができました。すべて子供料金540円のホテル代のおかげです。いいプランに出会えて助かりました。
わが家は1人でやっている自営業なので土日ではなく平日に出かけてしまいます。今回のプランも7月末の宿泊で6月になってから申し込みできました。
2018年もお得なプランを探して、予算10万円で家族旅行を楽しみたいと思います!