セザンヌの激安チークで化粧品代の節約!500円以下のプチプラコスメに大満足

節約大好き40代主婦コミィです。ドラックストアでチークを買ってきました。

春夏はUVケアも必須なので私の美容費予算がピンチに!節約のためチークをプチプラなセザンヌにしました。

間にお休みを入れながらも20代のころから20年も使っているお気に入りのチークです。

スポンサーサイト

セザンヌはプチプラコスメの老舗

セザンヌホームページ

セザンヌ化粧品の創業は1964年です。本当に長く愛されているロングセラーのブランドです。

セザンヌさんのホームページも見てきましたが、「@コスメ」で上位を獲得しているアイテムもたくさんあります。

ドラッグストアで手軽に買えますが、Tポイントを貯めているウェルシアではなぜか見かけません(私の利用している店舗では)。

それでも取り扱っているお店は近くにあるし、どこで買っても似たような価格なのでストレスなくササっと買ってこれます。

私が買ってきたチークは税抜360円です。気軽に2個買える価格がありがたいです。

値段が変動したりすると底値を狙いたくなってしまう性格な私は、ちょっとした買い物でも疲れてしまうこと多々あり(苦笑)。

今回のセザンヌのそうですが、無印良品の化粧品もいつも同じ価格なのでストレスなく買えます(10%OFFの時を狙いますけどね・笑)。

自分に似合う色選び

アットコスメ第1位と2位の色を選びきれずに「01 ピーチピンク」と「10 オレンジピンク」の2色買いです。

1位のほうがピンク寄りで、2位のほうがオレンジ寄りです。どちらも私の肌色には合っていたようで、仕上がりは2色とも大差がない状態になってしまいました(笑)。

毎日交互に使ってみた結果です。やっぱり実際に買ってきて試してみないと気づかないことも多いです。

私の肌はイエローベース。イエローベースの人はオレンジ系と相性がいいというのが定説ですが、オレンジ系の口紅やチークを付けると野暮ったくなる感じがするのです。

肌色でイエローベースとブルーベースに分けたり、春夏秋冬に分けたりする本を真剣に読んでいた時期があります。知識としては詰め込みましたが、活かせているかというと自信が持てません。

似合うはずの色が自分的にイマイチだったりすることも多いので、最終的には自分が納得できるかどうかが重要なんでしょうね。

今までの経験上、レッド系だといかにも「化粧をしています」風になってしまいますし、淡いピンク系だと発色が物足りません。

オレンジより落ち着きのあるピンクを選んだほうが顔色が良くなることが多いので、色選びはいつも真剣です。

今回は真剣に2色を選んだ割には大差がなかったという結果ですが、やはり1位と2位の色だけあってハズレはないなと実感しました。

普段用とお出かけ用で2色そろえておくのも気分が変わっていいですよね。今回の2色は普段用にぴったりなので、もうすこし濃い色を買い足してみるといいかも。

スポンサーサイト

楽天でも取り扱いあり

楽天市場でもドラックストア系のショップで取り扱いがありました。

私がよく利用している爽快ドラッグさんは楽天イベントの時には割引クーポンがよく出ますし、送料無料になるラインが低い(税込2700円以上・2019年9月現在)ので、消耗品と同梱して買うのがおすすめです。

2018年の第一位は01番のピーチピンクです。

大きめブラシを

セザンヌのチークは久しぶりに使ってみましたが、税抜360円とは思えない発色です。

発色はお値段以上ですが、付属のブラシは幅が狭いので使いにくいです。このブラシはおまけだと思って、私は大きめのブラシを使っています。

私が使っているのは資生堂のファンデーションブラシです。先端が円形に平らになっていてファンデーション用ですがチークも塗りやすくてお気に入り。

熊野筆のチークブラシもネット通販なら安いですね。

チーク用のブラシとリップブラシは長持ちするので、リサーチしてしっかり選んでいます。

激安なチークですが、満足度は高いです。

コスメや洋服は自分のおこづかいで買っているのですが、この値段だったら日用品代から使っても大丈夫そうだなとズルをしてしまいました(笑)。

スポンサードサイト
タイトルとURLをコピーしました