100円ショップ(100均)でかわいいタオルを見つけました。
小学生の娘用です。プールの時期や運動会の練習時など、学校にタオルを持っていく機会が増えたので「かわいいタオルがほしい」とリクエストされていたのです。
ちょっとお高めなキャラクターもののタオルを買うかどうか迷っていましたがかわいいタオルが100円ショップで見つかって助かりました。
100円ショップSeriaで見つけました
100円ショップはダイソーとセリアをよく利用しています。ちょっとかわいいものが見つかるので、セリアは遠出して大型店に行くほどのファンです(笑)。
ついついいろいろ買ってしまいます。この日も、文具を買いに行ったはずなのに、タオルをたくさんお持ち帰りしてしまいました。
私が買ったのは2019年の夏ですが、いつも見かける定番商品なので手に入りやすいと思います。
刺繍がワンポイント
娘に買ったのはこの2点。ピンク地に猫の刺繍のものと、ベージュ地にコーヒーカップ柄の刺繍ものです。
私としては猫柄のほうが気に入ってくれそうだなと思っていたのですが、以外にも娘はコーヒーカップ柄のほうが気に入ったようです(笑)。
100円ショップではタグでしっかりとメーカー名を確認するのも楽しみの一つ(ダイソーは自社製品として扱っているらしくメーカー名がないことが多いのですが)。
100円ショップにはたくさん商品があるのに、意外と同じ製造メーカーのものを選んでいることが多いのです。
「SYNAPSE JAPAN」とあって、京都市にあるメーカーでした。製造は中国製です。
セリアのタオルコーナーでどれもかわいくて選びきれず、刺繍部分がペンギン柄のものも買ってしまいました。
特に白地に紺色の刺繍のものがお気に入りです。家族で使う場合、白地は汚れが気になってしまいますが、白×紺の組み合わせはさわやかさの王道ですよね。
グレー地の方は黒色の刺繍です。
ブランドロゴのようなシンプルなペンギン柄。「かわいい~!」と私と娘で言っていたら、息子に「これがかわいいの?」の不思議がられました。
女子は気に入ったものは何でも「かわいい~!」と表現するのですよ(笑)。
こちらは別メーカーのものでした。
輸入元は「カリンピア(KARINPIA)」とあって、中国製です。
大人かわいい柄のミニタオルハンカチ
自分用にミニタオルハンカチも買いました。ポケットに入れていてもかさばらないタイプ大きさです。
左側のグレー総柄の方は夫でも使いやすいデザインのようで、休日に子供と出掛けるときにはズボンのポッケに入れています。
家族全員のハンカチが同じ引き出しに入っているのですが、数ある中から黒やグレーなどモノトーンのものをよく選んでいますね。
こちらも製造メーカー名をチェック。
右側の刺しゅう入りの方は、娘用に買ったタオルと同じ「SYNAPSE JAPAN」のものでした。
100均セリアのタオルの使い心地は?
私が買ってきた100均セリアのタオルはどれもサイズがひとまわり小さめです。
小さいという点は100均だから仕方ないかなと思える範囲ですし、子供が使うにはコンパクトなほうが便利なことも。
私がお風呂上りに頭にタオルを巻いているの真似して、娘たちもターバンのように巻きたがったのですが、普通サイズだとタオルが余ってしまってうまく巻けません。
セリアの小さいタオルだと頭にしっかりと巻けましたよ。
厚みに関しては、「ふんわり&ふかふか」といった感じではなくて薄めです。わが家は薄いほうが好みなのですが、ふわふわタオルが好きな方には物足りないかも。
吸水性はしっかりとあって、使い勝手には満足しています。
ワンポイントの刺繍が気に入ってしまったので、同じ刺繍デザインでバスタオルやハンドタオルなどもあったら揃えたいぐらい。
セリアは100円商品しかないから、バスタオルは難しいですね。ダイソーなら300円とか500円商品があるのになぁ。
デザインもシンプルでかわいいし、タオルとしての実用性も十分なので、また購入したいと思います。