妻の死亡保障500万円の保険はお宝保険!保険料は前納済みです

自営業家庭の保険選び

自営業妻である私の保険はお宝保険だと思っています。35歳のときに加入しました。まだ子供が一人だった頃です。

利率がどうとかという問題ではなく、わが家の経済的な状況や、保障内容など、そのときにベストな保険を選べたので満足しているのです。

スポンサーサイト

35歳のとき保険期間20年で加入

35歳のときに保険期間20年で加入したので55歳で満了します。その期間に亡くなると死亡保険金が500万円でて、満期をむかえると100万円受け取れます。

月々の支払いは5049円です。しかし、私は20年分の保険料を一括で支払いました。その支払った額は1030129円なんです。

月々の支払額 5049円
年間の支払額 60588円
20年間で支払う額 1211760円
私が一括で支払った額 1030129円

月払いだと支払い総額は1211760円なのに、私が一括で支払ったのは1030129円ですから、181631円も安くなっています。

この保険は満期で100万円戻ってきますから、実際に負担するのは30129円ということに。この30129円でもし死んだら500万円の保険が20年も続くというわけ。

ものすごくいい保険だと思いませんか?

偶然に急いで加入した割にはいい保険を選んだと自分で自分をほめたいです(笑)。

実はヘソクリを死守するために加入した保険なのです

この保険は母から受け継いだ保険が35歳で満期を向かえて、100万円の満期金を受け取ったことをきっかけに加入しました。

当時は一人目の長男が1歳のころで、私にとっては暗黒時代(笑)。自営業のお金の管理を私がやっていた時で、夫婦バトルばかりしていて、運転資金100万円が底をつきそうなときでした。

そんなときに100万円の満期金ですよ。この保険は結婚前に全額支払い済みにしておいたので、100%私のお金です。最初は金利のいいネットバンクの仕組み預金にするつもりでした。

でも、自営業のお金の管理をしていみて、もしこのお金を受け取ってしまったら、私は使ってしまうかもしれないと心配になったのです。いくら金の亡者と夫に称される私でも、このお金を守りきれる自信はありませんでした(苦笑)。運転資金100万円が1年たたずに無くなったように、生活費に消えていくのではないかと。

そこで、貯金ではなくて保険という方法をとって、受け取ったお金をそのまま全額次の保険代に当てることにしたのです。

スポンサーサイト

営業マンに何十回も試算させました。私が強気だったわけ。

このお宝保険に加入したきっかけは、満期になる直前になんと営業さんがわが家にやってきたのですわ。手続きのためにきたのではなく、次の保険を勧めるためにです(苦笑)。

その前にチョット嫌な思いをしたので、実はもう次の保険はこの会社では考えていませんでした。結婚したときに契約者名を変更するために最寄の窓口に行ったの。そうしたら、この保険は別の窓口で契約した保険だったものだから、イヤイヤ手続きしてくれたのよ。態度で丸分かりでした。書類の不備と説明不足で3往復もする羽目になったのよ。

確かにね。実家近くの窓口で契約していて、実家までは車で40分だから行けない事もないのですが。結婚してこの地域に住むことになったのだから、ここの窓口で手続きするのが当たり前でしょ。全国どこにでもあるのを売りにしているのにさ。

その窓口の態度が気に入らなかったので、私はもうこんな保険会社嫌だわ!って思っていたの。それなのに、次の契約に結びつく時期になったら直々にわが家にやってきたのよ。手続きのときは不機嫌な態度で私に3往復もさせたのに、最寄の窓口からヘコヘコと営業が足しげく来るわけです。

不機嫌な対応をしたのは窓口の女性で、わが家にやってきたのは男性の営業さんだから、別にその営業さんが悪いわけではないのですが、私も不機嫌に対応して応戦しちゃいました。すみません。昔は血気盛んだったのです。だから夫と夫婦バトルを繰り返していました(笑)。

まあ、私は次の保険に加入するつもりはないのに、営業さんは試算させてください!ってやってくるわけで、玄関先でたっぷりと試算をしてもらいました。

試算して金額が出るたびに「その金額と内容では他の保険のほうがいいわ!」とかダメだししちゃうのね。営業マンは端末を使って次々と試算します。そのたびにNGを出すの。

そこの会社の保険はね。基本の契約(私の場合は満期100万円)に倍額保証(死亡時は5倍の500万円)や災害特約や入院特約をプラスしていくシステムなのね。

特約をつけると割高になるので、保険ランキングなどではランク外です。でも、月払いは高いけど、前払いをすると割引されて安くなるのよね。保険の通帳があって、それをもって窓口に行くと好きな期間、前納できます。

パンフには月払いしか試算がないから、実際に行って試算してもらわないと金額は分からないのですが、前納するたびに結構なお金が浮くので、独身時代はせっせと繰り上げて支払いをしていました。

手元に入る100万円の満期金を有効活用できるプランをお願いして、営業マンがやけくそで試算してくれた、特約なしの基本契約のみで保険料一括前納の金額が約103万円で、私の目に留まり、契約となりました。

この保険、特約はつけなかったし、営業さんとしてはうまみのない保険だと思います。契約1件には代わりないから、許してね。

私の保険は本当にお宝保険なのか?検証してみる。

私は差額の約3万円で、20年間500万円の補償が受けられるので、お宝保険だと判断しているわけですが、本当にそうなのか検証してみました。

今回、保険の見直しにあたってかき集めたパンフを元に試算しました。もし35歳のときに20年契約で、死亡保障500万円の保険に加入すると、掛捨の安いところで場合で年15000円ほどでした。コレを20年支払うと30万円です。

私が支払った約103万円を元手に20年の間に30万円増やすことが出来るでしょうか?普通預金ではまず無理ですね。ネットバンクの仕組み預金など金利がいい商品を使ったら、うまくすれば、30万円くらいは利息がつくかも。国債とか社債とかだったらどうかなぁ。

そういえばね。私が子供の頃はバブルだったから、10年貯金をすると倍になったのよ。100万円が200万円に!とんでもない時代でした。だからはじけたのでしょうけど。

契約したときには今後20年の金利動向は分からないわけだから、判断は難しいのですが、30万円稼ぐためには、情報収集と預け買えなどの手間が必要になるのは間違いありません。

それを考えると、私の保険は預けっぱなしで手間はかかりませんし、夫から私のヘソクリを守るという役割を果たしてくれています。こまめに預け替えしていたら、自営業家庭では運転資金に流用されちゃいますからね。

以上をもって、私にとっても、自営業のわが家にとっても、お宝保険だという結論に達しました(笑)。

スポンサードサイト
タイトルとURLをコピーしました