自営業妻コミィです。子供のために教育費をコツコツ貯めています。
わが家は子供3人なので、平等に貯められるようにしたいと思っています。自営業の運転資金に消える心配があるので、確実に貯められるよう注意が必要です。
そこで気になるのは貯めた教育費をどうやって管理するかが問題になります。わが家では子供名義の通帳を用意して個別管理することにしました。
わが家の教育費の管理方法を紹介します。
子供名義の通帳を作ったきっかけは?
わが家は子供3人です。児童手当や出産祝いなどの臨時収入を貯めていると、個人差が出てきています。
一人目の長男の時は出産祝いをたくさんもらったけど、三人目の次女の時には出産祝いはほとんどありませんでした(笑)。児童手当も長男の時はコロコロ制度が変更されていて、臨時給付が出たりと分かりにくいの。
次女は3番目なので児童手当は5000円プラスの15000円になっています。
親としては平等に同じぐらいの金額を用意してあげたいですよね。個別に管理したほうが分かりやすいと思ったのきっかけです。
子供にお金を貯める大切さを伝えたい
子供の通帳は近所に支店のある信用金庫で作りました。子供に銀行にお金を預けることや、貯金する意義を伝えたいと思うならば、地元の金融機関がピッタリだと思います。
自分のへそくりはネット銀行がメインなのですが、地元の銀行なら近くに支店やATMがあって、手元に通帳が常にあるというメリットが大きいです。
楽天市場でフルネームの印鑑を作成
子供のフルネームで印鑑をオーダーしました。直径12㎜で三文判より大きめですが4文字まで入れられます。
長男がブルー、長女がピンク、次女がイエローです。
|
私もついでに苗字だけの印鑑をオーダーしてグリーンにしました。私が買った時で送料込み550円で買えました。フルネームのオーダーなのに安いですよね。
信用金庫をメインバンクにしている理由は?
わが家は自営業の運転資金を信用金庫で借りています。借金をした時に、毎月積立をするようにお願いされて、月1万円を手集金で積み立てています。
最初は「お金を借りるほど困っているのに、なんで貯金をしなければならないの?」と不思議に思ったものです。
月1万円ずつで年12万円。満期になったら子供3人に4万円ずつ振り分けて貯金しています。
金利なんてほぼなし。毎年10円ぐらいです。わが家に来るバイクのガソリン代がもったいないと思ってしまう私です。
毎月必ず営業さんが集金に来ることによって、直接顔を合わせて「自営業が順調かどうか」「返済をきちんとできそうか」と様子伺いをされているのでしょうね。
運転資金を借りる契約書は書くだけでも大変です。信用金庫の営業さんはわが家に来てくれて、手取り足取り書き方を教えてくれます。この面倒見のよさが地元密着の信金ですね。
こんな風に信金の営業さんと会う機会が多いと、別の定期積立をお願いされる機会もありました。それは、子供名義の通帳から毎年引落になっている月1万円の積立なります。
10年満期の月1万円の積立って何?
信用金庫の営業さんにおすすめされて(お願いされて)、10年満期の月1万円の積み立てをしています。児童手当て積み立てている各子供名義の通帳から自動振替しています。
2012年(H24年)からはじめましたので、2022年(H34年)に満期になります。
毎月1万円づつ、10年満期で、税引前で1230250円になる予定です。元金が120万円ですから、利息は30250円。年利回りは0.500%と記載があります。ネットバンクには及びませんが、信金の定期の中では利回りはいいそうです。
期間限定の積立プランで「今だけですよ」とおすすめされました(笑)。
特徴的なのは傷害保険付だということ。障害死亡保険金、障害入院保険金、障害手術保険金が支払われます。保険料は信用金庫負担なので、自己負担はありません。
障害死亡保険金は満期金の120万円。
2年目からは毎年12万円づつ減額されると記載があるので、積立金が増えるごとに、もらえる保険金が減っていくプランのようです。
障害入院保険金は入院1日につき満期金120万円の0.1%とあるので、1日1200円の給付が受けられます。
障害手術保険金は、入院保険日額の10倍、20倍、40倍と手術の内容によって給付されます。
病気で給付される医療保険に比べて、怪我が原因の場合の傷害保険は掛金も安いものです。それでも、掛金は信用金庫負担なわけですから、お得な積立プランだと言えます。
まとめ
わが家は子供名義の通帳にしていますが、貯金額が贈与税がかかるほど高額だったり、頻繁に出し入れするようなら、親の名義にしておいたほうがいいのかもしれません。
でも、わが家の場合は成人する前に使うだろう進学費用ですし、もし進学しなかった場合にはその子に管理を任せようと思っています。就職する場合は地域柄、運転免許証と取ったり車を買ったりというお金がかかるからです。
今のところ手続き的に子供名義でも問題ないつもりです(年々厳しくなるので状況が変わるようなら気を付けないと)。
通帳があったほうが子供たちに時間をかけて準備したことが伝わりますし、金額にかかわらず親の愛情を伝えられるのでは?と期待しています。
子供が高学年になったら、一緒に信用金庫に行ったりATMを使ったりという体験も取り入れたいと思っています。お金のことを子供に教えるのは難しいと思いますが、身近なところからやっていきたいです。
わが家の場合、子供名義にしておけば、夫が自営業の運転資金に使いたいと思ってしまった時でも、躊躇したりしてハードルになるのではという狙いもあります。
コツコツ子供用の貯金が続けられますように。