自営業のホームページを作成!お金をかけずに自分で作った方法を紹介

私が自営業のホームページを作成したのは2008年のこと。売上を少しでも上げて、夫と一緒に自営業を守り立てていこうと血気盛んな頃でした(笑)。

当初はレンタルサーバーを借りて、ホームページビルダーで作成していました。このサイトもはじめた当初は、ホームページビルダーだったのです。

ホームページビルダーのいいところは、ワードやエクセルを使ったことがある人ならすぐに使えるところです。その頃からブログが流行ってきて、ホームページビルダーは古い感じになってきていました。

無料ブログをやったことがある方ならわかるでしょうが、ブログならデザインをすぐに変更できます。過去の分もクリック1つで新しいデザインが適用されます。でもホームページビルダーだと、1ページ1ページ変更しなければいけなくって。

自営業のホームページはそれほどの更新はありませんが、自分のサイトでホームページビルダーでは満足できなくなってきました。そこで、まずページ数の少ない自営業のホームページをwordpressというツールを使ってリニューアルすることにしました。

スポンサーサイト

自営業のホームページにwordpressが最適なわけ

私がwordpress(ワードプレス)というツールを選んだのは無料だから。もう1つ人気があったMovable Type (ムーバブルタイプ)は個人で使用するには無料ですが、営利目的だと有料になります。

自営業のホームページに使いたかったので、wordpressを選択しました。私がwordpressを使い始めた頃は、検索をかけるとMovable Type の情報が多かった時代(2011年)。キチンと勉強したほうが近道かなぁっと、参考書を2冊ほど購入しましたが、自営業の会社案内的なサイトを作るだけなら、パソコンで検索するだけでも十分だと思います。

結局、自営業のホームページはレンタルサーバーを借りて、ドメインをとって、検索でヒットした無料のテーマ(wordpressではブログのデザインのことをテーマと呼びます)を利用して、簡単に作成することができました。

レンタルサーバーは今までと同じくロリポップさんでお借りしました。ロリポップは安いということもありますが、wordpressのダウンロードが簡単だというのも理由です。私がはじめた頃よりもますます簡単に出来るようになっていますよ。



wordpressはサーバーにダウンロードをして使うツールなので、インターネットが繋がったパソコンがあればどこからでもホームページを更新することができます。複数の人でサイトを管理したい場合にも便利ですし、会社と自宅等の2ヶ所で作業したい場合にも対応できます。

ドメインを取りました

ホームページビルダー時代はドメインは取っていませんでしたが、料金も安くなっていたのでこの際ドメインをとることに。これもロリポップさん系列のムームードメインさんでとりました。同じ系列会社だと設定が簡単なのと、お安かったので。



ホームページのデザインは無料テーマ(テンプレート)で

次にホームページのデザイン。
wordpressの操作に慣れていなかったので、無料のテーマを使うことにしました。

私が使っているのはここ → テンプレートキング

ビジネス系のテーマがあって、建築系とか医療系とかデザインもシンプルで使いやすいですよ。わが家は建築業のなかでも水道配管業なので、イメージカラーは「青」かなぁっと。テーマを青色を貴重にしたものを選びました。

テーマカラーを決めると簡単に本格的なサイトに仕上がるのでお勧めです。ホームページビルダー時代には手作りっぽいホームページが沢山ありましたね。仕事用のホームページである以上、キチンとした感じになるように注意しました。

業種からイメージする色などを考えてテーマカラーを決めるといいと思います。「青」をテーマカラーにと決まっても、青だけでもいろんな色味がありますからね。旦那さまの意見を聞きましたが、やっぱり夫婦の意見をあわせるのは大変だなぁと感じました(好みが違うのよ。青一色とってもね。笑)

さらにオリジナリティーを出すために、ヘッダーの写真を入れ替えました。すべてテンプレートキングさんにやり方が載っているのでそのとおりにしました。ちなみに2013年現在、ヘッダーの写真の入れ替えは「カスタムヘッダー機能」で簡単に出来ますが、その当時はチョッと面倒でした。

ヘッダーの写真は、ステキな社屋がある会社なら自分で撮影して準備してもいいですし、私のように無料サイトで借りてくるのでもいいと思います。

最近はブログでもサイトでも写真を掲載したほうが印象に残るようです。施工例とかの写真も沢山あったほうがいいと思うので、こまめに写真を撮っておくように夫に頼んでいます。ホームページに使えるのって極わずかなのが難しいところです

スポンサーサイト

私がホームページ作成で使った参考書

私のwordpress参考書を紹介します。

このサイト作成に使っていますが、自営業のホームページならば、無料テーマで十分です。
↓↓↓

【送料無料】WordPress 3サイト構築スタイルブック [ エ・ビスコム・テック・ラボ ]

【送料無料】WordPress 3サイト構築スタイルブック [ エ・ビスコム・テック・ラボ ]
価格:2,940円(税込、送料込)

コレくらいの参考書はあってもいいかも。
↓↓↓

【送料無料】10日でおぼえるWordPress入門教室 [ さわだえり ]

【送料無料】10日でおぼえるWordPress入門教室 [ さわだえり ]
価格:2,940円(税込、送料込)

ロリポップならワードプレスもすぐに導入できます。
↓↓↓


希望のドメインがろれるかどうか調べられます。ドメインを何にするかでも、夫と意見が分かれました(笑)
↓↓↓

スポンサードサイト
タイトルとURLをコピーしました