モラハラ気味な夫と仲良く暮らすコツは?気にしない力が大切

eyecatch11

夫はいつも白黒つけたがります。結構めんどうです。

そして、結構な割合で私のせいになります。困ったもんです。モラハラに近いことも多いくらい。プチモラハラですね。

結婚当初は「カチン」ときて反逆しましたが、倍返しで戻ってきます。家庭内の平和のために、「右から左に受け流す」が一番だと気づきました。

「気にしないようにする」という能力は奥が深い。とっても難しい。きっと言っている側の人にはわからない。その沈黙の意味は。どんな気持ちで黙っているのは。

かつて私もそうでした。主張しない人は、自分の意見がない人だと思っていました。

世の中には争いごとが苦手な人もいる。責任をとりたくないから黙っているという人もいる。

やさしい沈黙とずるい沈黙。結婚してからいろんな沈黙を使うように・・・

スポンサーサイト

「ハエも私のせいですか?」事件

題して「ハエも私のせいですか?」事件。

田舎なうえに、近所に牛屋さん(酪農家さん)があるので、暖かくなるとハエが大量発生しますの。

特に寒くなってくる秋が大変。昼間飛び回っていたハエが、夕方寒くなってくるとわが家の洗濯物で一休み。

そのまま、洗濯物と一緒に我が家の中へ~。家の中は暖かいから、ハエがぶんぶんと元気に復活。

そこへ夫が帰宅するとさぁ大変。きれい好きだからハエを毛嫌いするのよ。ハエたたきを持って、あっちこっち大騒ぎ~。子供たちは大喜び~!

ってのが繰り返されます。

そして、私、毎度怒られますの。

「よくはたいてから洗濯物を入れろ~」「ハエが止まるほど寒くなる前に洗濯物を入れろ~」って。

確かに旦那さまより大雑把な私ですが、それなりに気をつけていますのよ。でもね、1匹や2匹、仕方がないと思いませんか?

洗濯物ではなくて玄関から入ってきたかもしれないし。

土曜日は私は実家に出かけてしまうので、半ドンで帰宅した夫が洗濯物を入れてくれます。

夫のことだから、一生懸命はたいて洗濯物を入れたはず。ですが、やっぱりハエちゃん1~2匹がわが家をブンブン。

夫「どうしてだろう?おかしいなぁ…」と独り言。

私は心の中で「いっつも私のせいにしているくせに~!」って思いますけどね。別に夫を責めたりはいたしません。

夫もハエが私のせいだけではないとわかってくれたかしら。って思っていると、意外と忘れっぽいのよね。ウチの旦那さま。

しばらくするとまた「ハエも私のせいですか?」状態になりますの。

スポンサーサイト

ハエは誰のせい?ママ友の反応は

ママ友のお茶会のときにね。ハエがブンブンしちゃったのよ。

それで、私。「ハエが私のせいだって夫の怒るの~」っていう話しを面白おかしく話してみた。

ママ友は「誰のせいでハエがたかるような家に住んでいると思っているの!」って夫を責めなさいっていうのよ。

わが家は夫の両親と同じ敷地内にすんでいるから、今の家は私が選んだ土地ではないの。ママ友に言わせると、「ハエなんて夫のせいだよ」ですって。

こんな会話からも、夫婦の力関係が垣間見れますね。そのママ友、そういえばいつも夫のせいばかりにしております。

確かに、世の中には原因を追究して改善するという行為は必要。

でも、リラックスしたい家庭の場で、常に原因を追究するのはいかがなものか。

結局は、家族の力関係で悪者が決まるだけではないの?

私は「家にハエがいる」その事実を伝えるだけで十分。夫のように「お前が●●しなかったから、ハエがいる」と余分なことは付け加えません。

私は結婚前は、いっつも余分な一言を付け加えるタイプでした。でも、今は事実をそのまま伝えるだけに徹しています。心の中ではいろいろ突っ込みいれているけどね~。

別に、白黒つけなくてもいいんじゃない?

義父(夫の父)の名言。

「夫婦仲良く暮らすには、どちらかが馬鹿にならなけれいけない。」

義母はとても強い。理屈にも強い。記憶力もいい。夫以上に理路整然と過去の事例をだして文句を言ってくる。

義父は義母には従順。一方的に怒られてばかりいる。でも、その沈黙は夫婦仲良く暮らしたいという義父のやさしさだね。

わが家が上手くいっているのは、私のやさしさのおかげだよ。そう思うと気持ちがすっきりします。

スポンサードサイト
タイトルとURLをコピーしました