DOROBUNE自営業妻の家計管理で安定生活へようこそ!自営業妻のコミィです。
水道業を営む夫と結婚して自営業妻になりました。
共働き時代を経て、出産のため退職。
青色申告専従者という肩書きはもっていますが、基本的には子育て優先の主婦生活。
二人の子供にも恵まれ、にぎやかな毎日を過ごしています。
自営業妻になったころは、自営業の収入の不安定さにオロオロ。
高額な国民健康保険料に驚き、オンラインゲームに月10万円もつかう夫の浪費に激怒。
なんともハラハラ・ドキドキ・ムカムカの毎日が続きます。
自営業妻として会社員妻をうらやみ、浪費夫との結婚を後悔し、
隣に住む義父母との大バトルを繰り広げるなど、自営業妻は日々スペクタクル。
涙なしでは語れない、悲劇のヒロインのような生活。
結婚5年。
涙なしでは語れないはずだった、さまざまな経験も、
一部は笑ってしまうほどなつかしい出来事になりつつあるかな。
義母の「庭の草は小さいうちにピンセットで取りなさい」とか
「針金ハンガーに洗濯物を干すとTシャツの首が伸びるでしょ」とか
「布団はお昼に裏返して、午後2時までに取り込むのよ」など、
ありがたいアドバイスも、なんとも思わず受け流せるように。
毎日監視されているかのようなんですもの。気にしていたら身が持ちませんわ。
今では月末にお金がなくても驚かなくなったし、
ボーナスがなくてもなんとも思わなくなりました。
携帯電話の請求書が月8万円(夫の携帯ゲーム代)でも「またか」と流せるようになったし、
ずいぶんと自営業生活が体になじんできたようです(苦笑)。
自分の境遇をなげいてばかりでも始まらないし、
不安定な自営業生活に慣れすぎてしまっても今のまま。
なんとか、自営業妻としてよりよい生活ができないものか?
もっと将来の不安をなくして、家族仲良く暮らすにはどうしたらいいのだろうか?
そんな風に、思ったことはありませんか?
収入が不安定で家計管理が難しい。
貯金をしてもすぐに自営業の運転資金に回ってしまう。
経営者である夫に危機感がなくて自営業の先行きが不安。などなど、自営業妻の苦労はつきません。
そんな苦労を共有し、少しでも改善していていき、
がんばろう!って活力が生まれるようなサイトになりますように。
そんな気持ちをこめて、サイトを運営しています。長~いお付き合いになれたらうれしいです。
*******
プロフィール&家族紹介
コミィ: 1974年生まれ。当サイト管理人。
趣味はサイト&ブログ運営とコツコツ小銭貯金。
夫には金の亡者といわれ傷ついた時期もありましたが、
最近は開き直って、小銭貯金の成果を夫に自慢しちゃうほどたくましくなりました。
住宅にかかわる仕事がしたくて、インテリアコーディネーターや二級建築士の資格を独身時代に取得。
今は宝の持ち腐れ状態。この資格、夫の仕事に役立ちそうなのにねぇ。生かせなくて残念です。
将来は自営業を大きくしてリフォーム事業部を立ち上げちゃおうかしら?
旦那さま:1971年生まれ。水道配管業を営む個人事業主。
20代後半に脱サラして独立開業。自営業歴10年以上。
子供好きなので家事は手伝わないけど子育てには協力的。
仕事が1ヶ月途切れても携帯電話を買い換えてスマートフォンに夢中なほどの楽天家であり、
個人的支出(夫こづかい)は毎月10万円超えの浪費家さんです。
お酒は飲めず、甘党でケーキは一人でワンホール食べちゃいます。
ついでにご飯もたくさん食べます。お米代がかかるのよね~。
毎週日曜日はコースを回るほどゴルフが趣味でしたが、夫婦バトルの末、
現在は子育てを優先して日曜日は家族サービスの日に。
長男 : 2007年生まれ。元気なヤンチャ系。食べ物の好き嫌い多数。
長女 : 2010年生まれ。元気なおてんば系。よく寝てよく食べます。
次女 : 2013年生まれ。未知数。長男のほうに近いかな。