帳簿付け全般

100均文具で領収書ファイルを手作り!確定申告に使う書類をすべて収納

わが家は小さな自営業をやっています。 個人事業主なので消臭所は書類などは少なめ。それでも、確定申告の時期になると探しものをしてバタバタしてしまいます。 少しでも楽にシンプルに管理したいと、領収書ファイルをバージョンアップ...
帳簿付け全般

カインズの月ごとにまとめやすい家計簿用ファイルを自営業用に使っています

確定申告の時に必要な経費のレシートや領収書はどのように整理していますか? すぐに帳簿付けができればいいのですが、私はついついためてしまってまとめて入力するタイプです(苦笑)。 日用品をよく買っているホームセンター「カイン...
帳簿付け全般

自営業(個人事業)の帳簿書類や領収書の保存期間は?保管方法の実例も紹介

自営業妻コミィです。青色申告を自力でやっています。確定申告が終わると1年分の帳簿書類をひとまとめにするのですが、その後の保管は悩みながら工夫している最中です。 自営業の確定申告書や帳簿、領収書などは、今のところすべてを保存して...
初心者ガイド

取引先に信用される集金バッグを用意しました!おつり(釣銭)は開運財布に準備

自営業をしているので、取引先やお客様相手に集金をする機会が多くあります。 お金のやり取りをするわけですから、安心して取引ができるように、気を配らなければなりません。領収書や請求書、おつり用のお金(釣銭)は整理整頓をして、スムー...
2022.04.01
帳簿ソフト

MF確定申告の明細データ自動取込の機能が便利!ずぼらな私の帳簿付けにピッタリ

自営業妻コミィです。自営業の経理や確定申告を手伝うようになってから10年ほどになります。2015年からMF(マネーフォワード)確定申告を利用するようになりました。 MFクラウド確定申告を使うようになってから帳簿付けにかかる時間...
国民健康保険(国保)

国民健康保険(国保)が高すぎて滞納!督促状から延滞金支払いまでの体験談

自営業妻コミィです。わが家は自営業なので健康保険は市町村の国民健康保険(国保)に加入しています。 夫が一人でやっている(一人親方)小さな自営業で、売り上げや利益はその年によってまちまちです。この乱高下具合が大きいので、税金の支...
国民年金

国民年金保険料がまたまた値上げ!H29年度【2017年】の保険料はいくら?

自営業妻コミィです。日本年金機構からハガキが届きました。国民年金保険料口座振替額通知書で毎年4月中旬に送られてくるのです。 口座振替さらる保険料のお知らせを見るたびに、今回も値上がりしているなぁとガッカリです(苦笑)。さて今年...
確定申告の体験談

Windowsアップデートで確定申告できない?イータックスの準備でトラブル発生

2016年の確定申告(H27・2015年分)の確定申告が無事に終わりました。ホッとしています。 今回もいろいろとトラブルがありました。特にイータックス(e-tax)で確定申告するための準備に手間がかかりました。スムーズに終わっ...
2022.05.06
初心者ガイド

【初めての確定申告】帳簿付けの前に簿記3級テキストを読むのがおすすめ

自営業妻コミィです。独力で自営業の確定申告を青色でしています。 青色申告に必要な複式簿記は専用の帳簿ソフトを使えば簡単に出来るようになりました。でも、「本当に簡単なのか?」といったら私はウソだと思います(笑)。 「簡単」...
2022.05.08
帳簿付け全般

使いやすい領収書ファイルを探す!帳簿付けの準備は分類と整理が大切です

自営業妻コミィです。自営業をしていると経費に計上する領収書やレシートは大事に保管しておかなければいけません。 わが家の場合は毎日帳簿を付ける必要はないので、ある程度まとまったら帳簿ソフトに入力することになります。 入力す...
2018.06.20
初心者ガイド

取引先に信用される集金バッグを用意しました!おつり(釣銭)は開運財布に準備

自営業をしているので、取引先やお客様相手に集金をする機会が多くあります。 お金のやり取りをするわけですから、安心して取引ができるように、気を配らなければなりません。領収書や請求書、おつり用のお金(釣銭)は整理整頓をして、スムー...
2022.04.01
初心者ガイド

【初めての確定申告】帳簿付けの前に簿記3級テキストを読むのがおすすめ

自営業妻コミィです。独力で自営業の確定申告を青色でしています。 青色申告に必要な複式簿記は専用の帳簿ソフトを使えば簡単に出来るようになりました。でも、「本当に簡単なのか?」といったら私はウソだと思います(笑)。 「簡単」...
2022.05.08
初心者ガイド

青色申告のメリット・デメリットは?小さな自営業こそ青色で節税が必須

わが家は夫は現場担当の職人(一人親方)、妻(青色事業専従者)は自宅で事務をする小さな自営業です。従業員はいません。 飲食業ですと従業員やバイトが必要そうですが、建築業は一人でやっている自営業が多い。「一人親方」というネーミング...
2022.05.08
初心者ガイド

夫が会社を辞めて独立開業するかも?未来の自営業妻にアドバイス

自営業を営む夫を持つ自営業妻コミィです。自営業家庭のマネーサイトを運営しているので、自営業関連の相談を受けることがあります。 その中でも多いのは「夫が会社を辞めて独立開業したい」と言っています。という自営業妻予備軍の方からの相談です。...
2022.05.06
初心者ガイド

自営業(個人事業)の屋号の決め方は?わが家の場合【自営業の開業準備】

自営業(個人事業)を始めるときに考えるのが屋号です。屋号を何にするの迷う方は多いと思います。 わが家は結婚前に夫がはじめた自営業なので、夫が自分で考えました。電話帳を調べて、同じ地区に同じ名前の業者がいないかどうかチェックをし...
2022.05.06
初心者ガイド

【初めての確定申告】自営業(個人事業主)だといつまでに何を提出するの?

自営業妻のコミィです。夫の自営業の帳簿付けをやっています。確定申告は白色申告で1回、青色申告で5回ほど経験しました。 わが家は夫が一人でやっている一人親方の自営業。ものすごく利益があるわけでもなく、税理士さんに料金をお支払いす...
2022.05.06
初心者ガイド

青色申告にするタイミングは?白色申告でも記帳が義務化されました

わが家は開業した当初は白色申告でした。確定申告会場の長い列に並んで確定申告していたのです。行列に並ぶのは大変ですが、パソコンソフトで作った現金出納帳や銀行通帳を持っていけば、確定申告会場で書面にしてもらえました。 使っていたパ...
2022.05.08
初心者ガイド

自営業の帳簿ソフトはクラウド型がおすすめ!私が導入したきっかけは?

自営業妻コミィです。わが家は建築系の自営業で、夫が一人親方でやっています。自営業をしていると毎年の確定申告が悩みの種ですよね。 夫の仕事仲間さんは皆さん税理士さんへお願いしている方が多いようです。 わが家の場合は、ずっと...
2022.05.08
初心者ガイド

税務署へ届出書類を郵送で提出する方法&電話問い合わせのコツとは?

税務署から封書が届くとドキッとしてしまいませんか? もしかして経費が認められなくて脱税したと指摘されるのでは?なんて思ったりして(笑)。 ドキドキしてあけると、ありがた~い無料セミナーのご案内だったり、消費税関係の申請書類だっ...
2022.05.06
初心者ガイド

【初めての確定申告】自営業・個人事業主の帳簿付け・記帳の始め方と心構え

自営業妻コミィです。夫の自営業の帳簿付けをやっています。確定申告は白色申告で1回、青色申告で5回ほど経験しました。 最初は税務署の無料相談でお願いした税理士さんに助けてもらいましたが、その後は一人で独力でやっています。会社員の...
2022.05.08
帳簿付け全般

100均文具で領収書ファイルを手作り!確定申告に使う書類をすべて収納

わが家は小さな自営業をやっています。 個人事業主なので消臭所は書類などは少なめ。それでも、確定申告の時期になると探しものをしてバタバタしてしまいます。 少しでも楽にシンプルに管理したいと、領収書ファイルをバージョンアップ...
帳簿付け全般

カインズの月ごとにまとめやすい家計簿用ファイルを自営業用に使っています

確定申告の時に必要な経費のレシートや領収書はどのように整理していますか? すぐに帳簿付けができればいいのですが、私はついついためてしまってまとめて入力するタイプです(苦笑)。 日用品をよく買っているホームセンター「カイン...
帳簿付け全般

自営業(個人事業)の帳簿書類や領収書の保存期間は?保管方法の実例も紹介

自営業妻コミィです。青色申告を自力でやっています。確定申告が終わると1年分の帳簿書類をひとまとめにするのですが、その後の保管は悩みながら工夫している最中です。 自営業の確定申告書や帳簿、領収書などは、今のところすべてを保存して...
帳簿ソフト

MF確定申告の明細データ自動取込の機能が便利!ずぼらな私の帳簿付けにピッタリ

自営業妻コミィです。自営業の経理や確定申告を手伝うようになってから10年ほどになります。2015年からMF(マネーフォワード)確定申告を利用するようになりました。 MFクラウド確定申告を使うようになってから帳簿付けにかかる時間...
帳簿付け全般

使いやすい領収書ファイルを探す!帳簿付けの準備は分類と整理が大切です

自営業妻コミィです。自営業をしていると経費に計上する領収書やレシートは大事に保管しておかなければいけません。 わが家の場合は毎日帳簿を付ける必要はないので、ある程度まとまったら帳簿ソフトに入力することになります。 入力す...
2018.06.20
帳簿ソフト

MF確定申告のマニュアル本『はじめてのクラウド確定申告』を読んだ感想

MF(マネーフォワード)確定申告の使い方が分かる『はじめてのクラウド確定申告』を読みました。初めて使うソフトなのでマニュアル本があると安心ですよね。 MFクラウド公式ガイドとあって、アマゾンを検索しましたがMF確定申告のマニュ...
2017.11.25
帳簿ソフト

MFクラウド確定申告はサポート体制が充実!3種類の相談方法と料金を紹介

自営業の確定申告におすすめしているマネーフォワード確定申告の料金体系が変更になるというメールが届きました。 やよいの青色申告をずっと使ってきた私がマネーフォワードをおすすめしているのは、サポート体制が充実しているから。 ...
2017.11.25
帳簿付け全般

自営業の経費の仕分けは難しい?よく使う勘定科目と補助科目を紹介します

自営業妻コミィです。 経費を勘定科目ごとに入力することを仕分けをするといいます。必要経費の仕分けって難しそうですよね。経費の名前は漢字ばかりが並びますし(笑)。 初めて帳簿付け(記帳)をするときには、この仕分けで苦労する...
2022.05.08
帳簿ソフト

MF(マネーフォワード)クラウド確定申告を無料で試しました!初心者でも使いやすい

自営業妻コミィです。夫の自営業を手伝って、帳簿付けと確定申告をしています。 結婚前は営業事務をチョコッとやったことがある程度の素人でしたが、今ではイータックスで青色申告するまでになりました。 最初に使っていた帳簿ソフトは...
2017.11.25
帳簿ソフト

やよいの青色申告オンラインを2ヶ月無料で試しました!セルフプランは初年度無料

自営業(個人事業主・フリーランス)の確定申告を自分でやってみたいと思いませんか? 自営業妻の私は、夫の自営業の帳簿付けをやっています。確定申告は白色申告で1回、青色申告で6回ほど経験しました。 わが家は夫が一人でやってい...
2017.11.25
確定申告の体験談

Windowsアップデートで確定申告できない?イータックスの準備でトラブル発生

2016年の確定申告(H27・2015年分)の確定申告が無事に終わりました。ホッとしています。 今回もいろいろとトラブルがありました。特にイータックス(e-tax)で確定申告するための準備に手間がかかりました。スムーズに終わっ...
2022.05.06
確定申告情報

2016年自営業・個人事業主の確定申告期間と注意点は?【2015・H27年分】

自営業妻コミィです。年が明けると確定申告シーズンがスタートしますね。自営業や個人事業主、フリーランスの方にとっては気が重い季節の到来です(苦笑)。 年明けに国税庁のホームページで確定申告書作成コーナーが設置されました。2015...
2017.09.24
確定申告情報

マイナンバー制度の確定申告への影響は?住基カード(電子証明書)の有効期限に注意が必要です

2015年10月からマイナンバー制度がスタートしました。運用されるのは2016年1月からです。 市の広報を読んでいたら自営業の確定申告に影響がありそう内容が紹介されていました。 確定申告に使っている住基カード(住民基本台帳カード...
2018.05.19
確定申告の体験談

消費税の申告でトラブル!帳簿ソフトが使えず手計算をする羽目に

自営業妻コミィです。夫は一人親方の自営業で妻の私が帳簿付けと確定申告(青色申告)を担当しています。 H26年分の確定申告では消費税の申告を久しぶりに体験しました! わが家は「やよいの青色申告」という帳簿ソフトをずっと使っ...
2022.05.08
確定申告の体験談

突然パソコンが壊れたら?半年分の帳簿入力をやり直しました【2014年青色申告】

自営業妻コミィです。夫は一人親方の自営業で妻の私が帳簿付けと確定申告(青色申告)を担当しています。 H25年の確定申告は年末(2013年12月)にパソコンが壊れてしまうというトラブルが発生しました。 2013年は3番目を...
2018.05.30
確定申告の体験談

確定申告で住基カードのトラブル発生!中身(電子証明)がなくイータックスできない

自営業妻コミィです。夫は一人親方で自営業をしています。小さな自営業なので税理士さんには頼まずに自力で青色申告をしています。 今回はH23年分の確定申告の体験談です。H23年分は住基カードのトラブルで確定申告完了直前で大騒ぎとな...
2022.05.06
確定申告の体験談

前年確定申告の棚卸金額ミス発生!初めて修正申告を経験しました【2013年】

自営業妻コミィです。夫は一人親方で自営業をしています。小さな自営業なので税理士さんには頼まずに自力で青色申告をしています。 今回はH24年分の確定申告の体験談です。H24年分は頭を抱える問題からスタートになりました。なんと修正...
2018.06.20
確定申告の体験談

勘定科目のミスが発覚!固定資産の入替を初めて経験しました【2011年】

自営業妻コミィです。夫は一人親方で自営業をしています。 H22年分の確定申告の覚書です。イータックスは3年目、青色申告は2年目、もうそろそろサクッと確定申告ができてもいい頃ですが。 毎回、疑問点が出てくるのが確定申告の面...
2018.05.30
確定申告の体験談

H21年分確定申告は青色申告1年目!消費税の申告に手こずる

自営業妻のコミィです。夫は一人親方で自営業をしています。小さな自営業なので税理士さんには頼まずに自分で確定申告をしています。 今回は私が2回目にやった確定申告の記録です。前回は白色申告でしたが、今回から晴れて青色申告をすること...
2022.05.06
確定申告の体験談

私の初めての確定申告はイータックス(e-Tax)に挑戦することからスタートしました

自営業妻コミィです。夫は一人親方の自営業、妻が経理をしています。 わが家では私が経理を担当することになってからイータックス(e-tax)に切り替えました。 H20年分(2008年分)の確定申告は私の記念べき初の確定申告と...
2018.12.02
タイトルとURLをコピーしました