帳簿付け全般 100均文具で領収書ファイルを手作り!確定申告に使う書類をすべて収納 わが家は小さな自営業をやっています。 個人事業主なので消臭所は書類などは少なめ。それでも、確定申告の時期になると探しものをしてバタバタしてしまいます。 少しでも楽にシンプルに管理したいと、領収書ファイルをバージョンアップ... 2020.05.05 帳簿付け全般
帳簿付け全般 カインズの月ごとにまとめやすい家計簿用ファイルを自営業用に使っています 確定申告の時に必要な経費のレシートや領収書はどのように整理していますか? すぐに帳簿付けができればいいのですが、私はついついためてしまってまとめて入力するタイプです(苦笑)。 日用品をよく買っているホームセンター「カイン... 2020.05.05 帳簿付け全般
帳簿付け全般 自営業(個人事業)の帳簿書類や領収書の保存期間は?保管方法の実例も紹介 自営業妻コミィです。青色申告を自力でやっています。確定申告が終わると1年分の帳簿書類をひとまとめにするのですが、その後の保管は悩みながら工夫している最中です。 自営業の確定申告書や帳簿、領収書などは、今のところすべてを保存して... 2018.06.22 帳簿付け全般
帳簿付け全般 使いやすい領収書ファイルを探す!帳簿付けの準備は分類と整理が大切です 自営業妻コミィです。自営業をしていると経費に計上する領収書やレシートは大事に保管しておかなければいけません。 わが家の場合は毎日帳簿を付ける必要はないので、ある程度まとまったら帳簿ソフトに入力することになります。 入力す... 2016.02.08 2018.06.20 帳簿付け全般
帳簿付け全般 自営業の経費の仕分けは難しい?よく使う勘定科目と補助科目を紹介します 自営業妻コミィです。 経費を勘定科目ごとに入力することを仕分けをするといいます。必要経費の仕分けって難しそうですよね。経費の名前は漢字ばかりが並びますし(笑)。 初めて帳簿付け(記帳)をするときには、この仕分けで苦労する... 2015.10.16 2022.05.08 帳簿付け全般
帳簿付け全般 弥生「あんしん保守サポート」加入案内が到着!法令改正の情報が役に立ちます 2015年も残すところあと3ヶ月。自営業妻の私にとっては確定申告が気になる季節になってきました。 わが家は「やよいの青色申告」という会計ソフトを使って確定申告をしています。そのソフトを発売している弥生からダイレクトメールが届き... 2015.10.05 2017.09.24 帳簿付け全般
帳簿付け全般 自営業の帳簿付けの方法は?毎月の記帳作業はこんな風に進めています 自営業妻コミィです。 わが家は一人親方の自営業なので、帳簿つけは月に1度まとめてやるだけで大丈夫。もちろん、半月ぐらいで一度やっておくのがベストなのでしょうが、毎日やるのは確実に効率悪いです(笑)。 わが家の場合、20日... 2015.05.11 2022.05.08 帳簿付け全般
帳簿付け全般 自営業の年末処理と決算処理の方法は?わが家は大掃除と棚卸からスタート 自営業妻コミィです。夫は一人親方で自営業をしていて、妻の私が帳簿付けと確定申告(青色申告)を担当しています。 年末になると確定申告が近づいてくるなと感じますが、仕事の方がバタバタと忙しいので意外と準備はできないモノです。仕事が... 2015.05.11 2022.05.08 帳簿付け全般
帳簿付け全般 税務署主催のセミナーを活用!無料で記帳方法・帳簿付けを勉強しました 税務署などのお役所って、サービス悪いなぁと思うことが多いのですが、税務署は意外と親切だと思います。 税理士さんに頼んでいないわが家では、分からないことがあると、税務署に電話を掛けます。すぐに、問題が解決しますよ。愛想はそんなに... 2015.05.11 2022.05.08 帳簿付け全般
帳簿付け全般 勘定科目に補助科目を設定しよう!無駄遣いを監視して経費削減につなげる わが家では帳簿つけには「やよいの青色申告」を使用しています。確定申告は仕事の利益や経費のことなど、1年に一度振り返る良い機会です。 会計ソフトを確定申告用と割り切ってしまうのはもったいないので、今後の仕事に活かせるように利用し... 2015.05.11 2022.05.08 帳簿付け全般