国民健康保険(国保)

国民健康保険(国保)

国民健康保険(国保)が高すぎて滞納!督促状から延滞金支払いまでの体験談

自営業妻コミィです。わが家は自営業なので健康保険は市町村の国民健康保険(国保)に加入しています。 夫が一人でやっている(一人親方)小さな自営業で、売り上げや利益はその年によってまちまちです。この乱高下具合が大きいので、税金の支...
国民健康保険(国保)

市町村国保から建設国保に移るタイミングは?世帯加入がネックで見送り

自営業妻コミィです。夫は建築業の自営業(個人事業主)で一人親方、妻の私は事務を手伝っています。 自営業になると最初に驚くのが国民健康保険料(国保)の金額です。節税というと所得税がメインの印象ですが、私が節税を意識したのは、国民...
2022.05.06
国民健康保険(国保)

国民健康保険料(国保)の計算方法は複雑!市町村によって大きな差があります

自営業の夫を持つ自営業妻コミィです。自営業(個人事業主・フリーランス)だと市町村の国民健康保険(国保)に加入することになります。国民健康保険料(国保)の支払いは高額なのでとても大変です。 わが家の自治体の場合、7月中旬に通知が...
2022.05.06
国民健康保険(国保)

国民健康保険料(国保)の納税義務者は世帯主!世帯主課税のメリット・デメリットは?

自営業を営む夫を持つ自営業妻コミィです。わが家は夫の両親と同じ敷地に暮らしています。 家は別々なので生計も別ですから、世帯を分けることもできます(世帯分離)。それをしないのは、国民健康保険料の平等割(世帯割)と、隣組のお付き合...
2022.05.06
国民健康保険(国保)

自営業だと国民健康保険の支払いが大変!保険料が高いと感じる5つの理由

自営業を営む夫をもつ自営業妻コミィです。わが家は市町村の国民健康保険(通称は市町村国保)に加入しています。 私は結婚したときは会社員だったので社会保険に加入していました(夫は市町村国保でした)。出産を機に退職して市町村国保に加...
2022.05.06
タイトルとURLをコピーしました